
こんな疑問にお答えします
本記事の内容
- Udemyの紹介
- Udemyのおすすめの講座の紹介
- Udemyのメリットとデメリットについて
- Udemyの料金プランについて
- Udemyの評判・口コミ
本記事の執筆者
僕がいつも前向きな方々におすすめしている勉強法があります。
「仕事が忙しい!でも新しい知識を身に付けたい、スキルアップしたい」という方にぴったりです。
それはオンラインで学べる講座「Udemy」です。
『ユーデミー』と読みます。
まずはこちらの動画を30秒だけご覧ください。
Udemyは、世界最大級のオンライン学習プラットフォームです。
2009年にアメリカで設立され、現在は世界190カ国以上で5,200万人以上のユーザーが利用しています。
Udemyの特徴は以下の通りです。
- 200,000以上のコースを提供
- プログラミング、デザイン、マーケティング、ビジネス、言語など、様々な分野の講座がある
- 世界中のトップ講師から直接学べる
- 一度買った講座は期限がない
魅力的な講座(Udemyのウェブサイト内では講座のことを「コース」と呼んでいます)が数多くあります。
僕自身もUdemyを使って勉強しています。
初めて買った講座は、迫 佑樹さん(@yuki_99_s)の講座「Rubyで作る! ビットコイン自動売買システム」です。
当時はビットコインのトレードをしており、自動売買できるシステムを探していたところ、自分で作れると知り、迫さんの講座を購入しました。
当時、僕はRubyというプログラミング言語を知りませんでしたが、迫さんはとても丁寧に教えてくれたので、非常に勉強になりました。
この経験がきっかけとなり、Udemyでの勉強を始めました。
本記事では、Udemyのマーケティングに関するおすすめ講座や、Udemyのメリット・デメリット・料金について分かりやすく解説しています。
こんな方々には特に読んで欲しい記事になっています。
- スキルアップを考えている方
- 質の高い講座で勉強したい方(だまされたくない方)
- Udemyについて詳しく知りたい方
ぜひ一緒に学び、ワンランク上の自分を目指しましょう!
目 次
- 1 おすすめのUdemyのマーケティング講座10選
- 1.1 はじめてのマーケティング ~豊富な事例をベースに理論の全体像を理解しよう!3時間半であなたもマーケター脳になれる
- 1.2 【初心者向けWeb集客の始め方講座】WordPressとメルマガを使ったDRM・リストマーケティングの仕組み化完成コース
- 1.3 【SEO 入門講座】Google検索でWebサイトを上位表示させるための基礎講座
- 1.4 SEOアフィリエイトを『本質』から網羅的にマスター|ゼロからトップアフィリエイターを目指すコース!
- 1.5 【SEOで上位表示する文章を書くための黄金の6ステップ】現役プロライターが教える超実践型SEOライティング講座
- 1.6 【実践】WEBライティングマスター講座!読まれる文章がどんどん書けるようになる3つの原理原則
- 1.7 【選びたくなる】ブランディングのためのマーケティング心理学【購買心理編】
- 1.8 【ChatGPT】初心者向け講座 ビジネスで活用できる程に返答の精度や品質を上げるコツを徹底解説【非エンジニア向け】
- 1.9 GA4に関する知識を証明する!「Google アナリティクス認定資格」試験対策講座
- 1.10 免許皆伝:ブログ
- 2 Udemyの講座選びのコツ
- 3 Udemyのメリットとデメリット
- 4 Udemyの料金プラン
- 5 Udemyの支払方法
- 6 Udemyの評判・口コミ
- 7 まとめ:おすすめのUdemyのマーケティング講座10選
おすすめのUdemyのマーケティング講座10選
Udemyは「開発」「ビジネススキル」「財務会計」「自己啓発」「デザイン」「マーケティング」「音楽」など様々なカテゴリがあります。
残念ながら、僕は「音楽」や「開発」については詳しくないので、本記事では紹介しません。
僕の専門分野である「マーケティング」に特化して、10講座を紹介します。
- はじめてのマーケティング ~豊富な事例をベースに理論の全体像を理解しよう!3時間半であなたもマーケター脳になれる
- 【初心者向けWeb集客の始め方講座】WordPressとメルマガを使ったDRM・リストマーケティングの仕組み化完成コース
- 【SEO 入門講座】Google検索でWebサイトを上位表示させるための基礎講座
- SEOアフィリエイトを『本質』から網羅的にマスター|ゼロからトップアフィリエイターを目指すコース!
- 【SEOで上位表示する文章を書くための黄金の6ステップ】現役プロライターが教える超実践型SEOライティング講座
- 【実践】WEBライティングマスター講座!読まれる文章がどんどん書けるようになる3つの原理原則
- 【選びたくなる】ブランディングのためのマーケティング心理学【購買心理編】
- 【ChatGPT】初心者向け講座 ビジネスで活用できる程に返答の精度や品質を上げるコツを徹底解説【非エンジニア向け】
- GA4に関する知識を証明する!「Google アナリティクス認定資格」試験対策講座
- 免許皆伝:ブログ
注1:価格は時期によって異なるため、本記事には掲載していません。リンク先でご確認ください。
注2:評価や受講人数は2023年5月28日現在の数値です。
はじめてのマーケティング ~豊富な事例をベースに理論の全体像を理解しよう!3時間半であなたもマーケター脳になれる
講師:MindSeeds 丹羽 亮介【講師評価:(4.3)】
実例を通じてマーケティングの理論を理解する講座です。
ビジネスマンや企画マン、個人投資家の皆さんに、「マーケティングって実はよくわかっていないなぁ」と悩んでいる方や、商品企画のフレームがつかめない方、マーケティング力を高めたい方に、「なるほど!」と気づきを与えてもらえる内容です。
重要なポイントを加えて、より実践的な学びを提供してもらえます。
学習内容
- マーケティングの全体像を理論的に理解し、自分なりに説明できるようになること
- STP(セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニング)から4Pまで、マーケティングの基本フレームや意味合いを明確に理解できること
- マーケティングという言葉に漠然としたイメージしか持てない人でも、具体的な手順と事例を見て、商品設計ができるようになること
- 自社や取引先の商品・サービスをマーケティングの観点から分析し、強みや弱みを把握し提案できるようになること
- 様々な商品・サービスに興味を持ち、他社の成功事例や失敗事例も調査する意欲を持つようになること
- 個別企業のマーケティング力を研究し、株式投資の判断に活かせるようになること
【初心者向けWeb集客の始め方講座】WordPressとメルマガを使ったDRM・リストマーケティングの仕組み化完成コース
講師:松原 潤一【講師評価:(4.4)】
大手企業から個人起業家まで、あらゆる業界で効果的な「王道のWeb集客」を実現しましょう。
実際に作り上げられる超実践型の講座を提供してもらえます。
この講座では、WordPressのブログとメルマガを活用したDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)の仕組みを習得できます。
初心者でも取り組めるように、LPの制作から分析・改善まで一貫して学べます。
学習内容
- WordPressとメルマガを使った王道のWeb集客の仕組みづくり
- 成約につながるランディングページ作成方法
- ブログ・SNS・YouTubeを活用して人を集める方法
- Web解析ツールを設定し、Web集客の成果を見える化
- 初心者でも実践できる分析と改善方法
【SEO 入門講座】Google検索でWebサイトを上位表示させるための基礎講座
講師:遠藤 聡【講師評価:(4.2)】
SEOの初心者向けに、基本を解説してくれます。
何をすれば良いのか、どのように考えるべきかを詳しく説明してもらえます。
中小企業の方々には特におすすめの講座で、自社のWebサイトをGoogle検索の上位に表示させたい方に役立ちます。
学習内容
- SEOの基礎(基本)がわかる
- SEOで大事な考え方がわかる
- SEOで何をしたらいいのかがわかる
- 検索結果でWebサイトの上位表示ができる
- SEOの復習ができる
SEOアフィリエイトを『本質』から網羅的にマスター|ゼロからトップアフィリエイターを目指すコース!
講師:野口 渉【講師評価:(4.3)】
趣味や得意なことをシェアしながら、ビジネスを安定的に継続したいと思いませんか?
SEOアフィリエイトの本質を学び、包括的な知識を身につけることで、安定感のあるトップアフィリエイターを目指せます。
学習内容
- 初心者でも始められるSEOアフィリエイトの方法
- SEOアフィリエイトで毎月30万円以上の安定収入を得る方法
- 在宅で1台のパソコンで稼ぐ方法
- 空いた時間を活用した副業の手法
- 好きなことをビジネスにする方法
- ノマドライフを実現するためのステップ方法
- コピーライティングのスキル向上法
- 検索順位を上げる方法
- 読みやすい文章を書くコツ
- 副業から脱サラする方法
- ブログでの集客方法
【SEOで上位表示する文章を書くための黄金の6ステップ】現役プロライターが教える超実践型SEOライティング講座
講師:トビラマーケティング代表 リュウジ【講師評価:(4.3)】
【全資料ダウンロード可】SEOライター歴5年の講師が、上位表示するためのライティング術を教えてくれます。
本講座のステップ通りに進めれば、スムーズにライティングができるようになります。
また、WordPressでのライティングも得意になります。
ぜひ参加して、効果的なSEOライティングをマスターしましょう!
学習内容
- SEOライティングの基礎
- SEOライティングの手順
- SEOライティングのペルソナ作りの方法
- SEOライティングのリサーチ方法
- SEO記事の構成作り
- SEOに強い効果的なタイトル・リード文の書き方
- ライティング後の校正・推敲のやり方
- ライティングのスピードアップ方法
- ライターの単価アップの方法
【実践】WEBライティングマスター講座!読まれる文章がどんどん書けるようになる3つの原理原則
講師:伊藤 雅泰【講師評価:(4.3)】
WEBライティングは、たった3つの原理原則を守ることで成功できます。
「書けない」「読まれない」「まとまらない」という課題を克服するための普遍的なノウハウを、詳しく解説してくれます。
学習内容
- WEBライティング
- WEBライターとしてのスキル
- クラウドワーカーが押さえておくべきライティングテクニック
- WEBで文章を書く方法
- 失敗しないWEBライティングノウハウ
- WEBライティングの正しい順番
【選びたくなる】ブランディングのためのマーケティング心理学【購買心理編】
講師:Sachy Shudo【講師評価:(4.3)】
スタンフォード研究所の調査によると、「80%の人が、商品の中身ではなく、見かけで選ぶ」という事実があります。
この事実に基づいた脳の認知機能、つまり「購買心理」を学ぶことで、ブランディングの力を最大限に引き出せます。
学習内容
- 色彩心理学:なぜか選びたくなる色彩の基礎知識
- ブランディング:経験を作るエキシペリエンスデザインとは?
- インタラクティブデザイン:感情をゆさぶるファクターXとは?
- 行動経済学:認知機能が購買行動に結びつく理由と実例集
- デザインマーケティングの基本知識と実践方法
- デザイン心理学:デザインが及ぼす心理効果と売り上げへ影響
【ChatGPT】初心者向け講座 ビジネスで活用できる程に返答の精度や品質を上げるコツを徹底解説【非エンジニア向け】
講師:世界のアオキ(Akihiro Aoki)【講師評価:(4.3)】
ChatGPTの返答の精度と品質を向上させることで、ビジネスに役立ちます。
効率的な文書作成やブレスト、コンテンツ制作、要点整理などがスムーズに行えるようになります。
強力な助っ人AIを上手に活用し、短時間かつ高品質なビジネス環境を実現しましょう。
学習内容
- ChatGPTの全体像を理解できます
- ChatGPTのビジネスとしての活用方法を学べます
- ChatGPTの活用シーンに合わせたプロンプトを学べます
- ChatGPTの基本的な使い方が理解できます
- ChatGPTを使って、企画やアイディアを作成できるようになります
- ChatGPTを使って、オリジナルのプロンプトをつくれるようになります
GA4に関する知識を証明する!「Google アナリティクス認定資格」試験対策講座
講師:木田 和廣【講師評価:(4.3)】
Google アナリティクス4(GA4)の導入、追加的データ収集、設定を網羅的に学ぶことで、あなたの会社ののGA4の計測環境を整備できるようになります。
学習内容
- 「Googleアナリティクス認定資格」に合格できるGA4についての知識が身につく
- GA4の導入について網羅的な知識があり、同僚に説明できる
- GA4の設定について網羅的な知識があり、自社でどのような設定すべきか、明確に理解できる
GA4の全体像(データ収集、ディメンション・指標化、レポート生成、他ツールとのリンク)について同僚や顧客に説明できる - GA4の設定について網羅的な知識があり、自社でどのような設定すべきか、明確に理解できる
GA4の全体像(データ収集、ディメンション・指標化、レポート生成、他ツールとのリンク)について同僚や顧客に説明できる
免許皆伝:ブログ
講師:石崎力也【講師評価:(4.0)】/鈴木あずさ【講師評価:(4.1)】
この講座では、ブログの必須知識を凝縮して伝えてもらえます。
ブログに関する本、20冊分の情報を詰め込まれていますが、無駄な情報は省かれているので、体系的に学べます。
無駄な寄り道をしないで、最速でパワーブログを作れるようになりましょう。
必要な知識を手に入れる絶好の機会です。
学習内容
- ジャンル選定
- キーワード選定
- ブログ特化型SEO
- 6か月で月間10万PVを達成する方法
Udemyの講座選びのコツ
Udemyでは、数多くの講座が提供されているため、どれを選べばよいか迷うことがあるかと思います。
ここで、4つの選び方のコツを伝授します。
- 講師の評価やレビューを確認して講座を選ぶ
- 講座の説明をよく読む
- 最終更新日を確認する
- 講座の無料体験してみる
講師の評価やレビューを確認して講座を選ぶ
Udemyの講座は、個々の講師によって作成されています。
講座の評価だけでなく、講師の評価やレビューも確認して、自分に合った講師を選ぶことが重要です。
講座の説明をよく読む
Udemyの講座には、内容や長さ、講師のプロフィールなど、さまざまな情報が記載されています。
講座の説明をじっくり読んで、受講すべきかどうかを判断しましょう。
最終更新日を確認する
勉強する内容によっては、常に最新の情報を学ぶことが重要です。
たとえばSEOの場合、古いノウハウを学んでも意味がないことがあります。
したがって、講座の最終更新日が古くないかを必ず確認しましょう。
講座の無料体験してみる
Udemyの一部講座は、無料体験で受講ができます。
無料体験を試して、自分に合った講座かどうかを確認しましょう。
その際に以下のポイントをチェックしてみてください。
- 自分のレベルに合っていそうか
- 学ぶべき内容か
- この講師から学びたいと思ったか
これらのコツを活用して、あなたに最適な講座を見つけてください。
Udemyのメリットとデメリット
Udemyには7つのメリットと2つのデメリットがあります。
Udemyの7つのメリット
- 講座の品質が高い
- 優れた講師陣
- 講座のお試し視聴がある
- 講座の価格が安い
- 自分のペースで勉強ができる
- 好きな時間に好きな場所で学習できる
- 質問やサポートが充実
Udemyの2つのデメリット
- 内容が古い講座もある
- Udemyの返金保証制度が厳しい
それぞれ解説していきます。
メリット①:講座の品質が高い

Udemyでは、講師はガイドラインに従ってコースを作成しなければなりません。
このガイドラインには、講座のコンテンツ、品質、およびユーザーエクスペリエンスに関する基準が含まれています。
講師は、講座の品質向上のためにサポートを受けられます。
さらに、講座作成と編集に役立つツールや、講座の品質を評価するためのフィードバックプログラムも提供されています。
そのため、自然に品質の高い講座が生まれるのです。
メリット②:優れた講師陣
Udemyの講師陣は、世界中の専門家が集まっており、そのレベルは高く評価されています。
各業界で知名度のある方々が多く登録されています。
講師の評価が明確に表示されているため、低品質な講座は提供されません。
また、先程説明したように、講座の品質向上のためのサポートも充実しているため、講師自身だけでなく、講座そのものも高い品質を保っています。
メリット③:講座のお試し視聴がある
講師や講座が素晴らしいと聞いても、実際に経験してみないと本当の価値はわかりませんよね。
そんな方には、各講座でお試し視聴ができるようになっています。
視聴してから購入するかどうかを判断することで、ミスマッチを防ぐメリットがあります。
メリット④:講座の価格が安い
Udemyではセールというイベントが開催されています。
セールの際に講座を購入すると、最大95%オフで購入できる場合があります。

セールは月に2回から4回ほどの頻度で行われているため、その時に講座を購入すると良いでしょう。
セールの情報はメルマガやウェブサイトで告知されるので、定期的にチェックしましょう。
もちろん、「早く勉強したい!セールまで待っていられない」という方は、定価で購入しても問題ありません。
この記事を読んで、これからUdemyに登録しようとしている方は、期間限定で安い価格で講座を購入できます。
登録したらすぐに自分が受講したい講座を探してみてください。
メリット⑤:自分のペースで勉強ができる
仕事やプライベートが急に忙しくなって、勉強する時間がなくなることがあるかもしれません。
たとえば、スクール系の場合、授業についていけなくなってしまうことがあります。
しかし、Udemyの場合は、一度講座を購入すれば、いつでも受講ができます。
1年後に勉強を再開しても全く問題ありません。
自分のペースで勉強ができるという点で、とても便利です。
メリット⑥:好きな時間に好きな場所で学習できる
インターネットとスマートフォンまたはパソコンさえあれば、いつでもどこでも勉強ができます。
特にスマートフォンの場合、Udemyのアプリを利用できます。
アプリを使用して受講しているデータをダウンロードすれば、インターネットがない環境でも勉強が可能です。
自分の好きな時間や場所で勉強しましょう。
メリット⑦:質問やサポートが充実
受講している講座では、いつでも質問ができますし、他の参加者がした質問の内容も閲覧できます。
分からないことがあれば、積極的に質問を投げたり、探せたりできます。
デメリット①:内容が古い講座もある
スキルが変わらないものであれば問題ありませんが、常に変化している場合には、古い情報の講座では逆に間違った知識になる可能性があります。
変化するスキルの例:SEO、ネット広告、デザイン
時々、情報が古くなっている場合もあるので、購入する際には注意が必要です。
デメリット②:Udemyの返金保証制度が厳しい
Udemyでは、「30日間の返金ポリシー」がありますので、購入後30日以内であれば返金が可能です。
ただし、返金が拒否される場合もあります。
Udemyは、その独自の裁量によって、不正に行われているとみなされる返金申請を制限または拒否する権利を留保します。そのような返金申請には以下を含みますが、これらに限定されません。
- 受講生が返金を申請する前に、コースの大部分を視聴しているか、ダウンロードしている。
- 同じ受講生が同じコースの返金を2回以上申請している。
- 同じ受講生が返金を何度も申請している。
- Udemyの利用規約または信頼と安全に関するガイドラインへの違反により、アカウントが通報されている、アカウントの使用が禁止されている、またはコースへのアクセスが禁止されているユーザー。
- 適用法で義務づけられている場合を除き、定額制サービスの返金には応じられません(詳細は以下をご覧ください)。
引用元:Udemyの返金ポリシー
こちらに該当する場合には返金対象とならないので注意が必要です。
Udemyの料金プラン
Udemyでは、「個別購入プラン」と「定額制プラン」の2つがあります。
個別購入プランでは、各講座に金額が表示されていますので、該当の金額を支払ってください。
定額制プランは現在試験的に導入されています。
Udemyは現在個人向け定額プランの試験運用中で、その料金は、アカウントの所在地など、いくつかの要因に応じて異なります。グローバル企業であるUdemyのマーケティングチームでは、さまざまな受講生、地域、マーケットを対象にした定額制プランの多様な期間限定プロモーションを実施することがあります。これは、受講生と適切な学習体験とを適切な料金で結び付けるためのUdemyの継続的な取り組みの一環です。
引用元:パーソナルプラン: よくある質問
僕はまだ申込みができないので、できるようになりましたら、本記事に追記します。
Udemyの支払方法
「クレジットカード」もしくは「PayPal」での支払いができます。
Udemyの評判・口コミ
良い評判と悪い評判の両方をピックアップしました。
プログラミングでProgateやドットインストールはもちろんおすすめなのですが、
個人的には
『udemy』もおすすめです❗️RailsやGithub、セキュリティなど多くの動画講座があってマニアックなものも多いので幅広く技術を身に付けることができます…!
この休みにお試しください〜😊#udemy
— 伝説 (@densetsu2017) December 30, 2018
Udemyで販売している、Houdiniのパーティクル チュートリアルは、全然良くなかったのでオススメしません。
体型的に教えておらず、かなり行き当たりばったりで、作例も恰好悪いと良くないので注意が必要です。
Udemyでは、購入から1か月は返金可能なので最悪返金申請をすればどれでもOKです。
— gaku (@gaku3515) July 4, 2019
そもそも良いことばかり言ってるインフルエンサーは怪しい😇
個人としての対策は、情報商材など公の場に出にくい物には手を出さず、書籍とかudemyなどで勉強する方がいいですね‥!
ちゃんとレビューを見て、総合的に判断して購入すれば、あまり失敗しないはず😌#駆け出しエンジニアと繋がりたい https://t.co/icIKLh4XhS
— kou@エンジニア (@awesomeJason4) May 24, 2020
もし合わない講座であれば、すぐに返金手続きをしましょう。
ただ、購入前に、Udemyの講座選びのコツを参考にして、ミスマッチが起こらないようにしましょう。
まとめ:おすすめのUdemyのマーケティング講座10選
本記事を簡単にまとめると…
本記事のまとめ
おすすめのUdemyのマーケティング講座10選
- はじめてのマーケティング ~豊富な事例をベースに理論の全体像を理解しよう!3時間半であなたもマーケター脳になれる
- 【初心者向けWeb集客の始め方講座】WordPressとメルマガを使ったDRM・リストマーケティングの仕組み化完成コース
- 【SEO 入門講座】Google検索でWebサイトを上位表示させるための基礎講座
- SEOアフィリエイトを『本質』から網羅的にマスター|ゼロからトップアフィリエイターを目指すコース!
- 【SEOで上位表示する文章を書くための黄金の6ステップ】現役プロライターが教える超実践型SEOライティング講座
- 【実践】WEBライティングマスター講座!読まれる文章がどんどん書けるようになる3つの原理原則
- 【選びたくなる】ブランディングのためのマーケティング心理学【購買心理編】
- 【ChatGPT】初心者向け講座 ビジネスで活用できる程に返答の精度や品質を上げるコツを徹底解説【非エンジニア向け】
- GA4に関する知識を証明する!「Google アナリティクス認定資格」試験対策講座
- 免許皆伝:ブログ
Udemyのメリット
- 講座の品質が高い
- 優れた講師陣
- 講座のお試し視聴がある
- 講座の価格が安い
- 自分のペースで勉強ができる
- 好きな時間に好きな場所で学習できる
Udemyデメリット
- 内容が古い講座もある
- Udemyの返金保証制度が厳しい
Udemyは、多くの質の高いオンライン講座が提供されています。
情報商材の当たり外れに悩むよりも、Udemyではお試し視聴が可能であり、他の人の評価も参考にできるので、安心です。
まずは会員登録して、その後で講座を探してみてください。
新規会員登録の場合、手頃な価格で講座を受講できます。
たとえば、1冊の本を買うくらいの気軽さで、1つの講座を試してみましょう。
もしかしたら、「もっと早くUdemyを知っていれば良かった」と思うかもしれません。