
本記事は、ASPに登録していることを前提に話を進めます。
まだASPに登録していない方は、以下の記事を読んで登録しましょう。
【注】必ず複数のASPに登録してください。詳細は参考記事に記載されています。
初めてアフィリエイトを始める方にとって、どの商品を紹介すればいいか迷うのは当然です。
そこで、商品を選ぶための方法を伝授します。
本記事は、こんな疑問を解決に導きます
- アフィリエイトでどの商品を選べばいいのか知りたい
- 独自アフィリエイトについて知りたい
- アフィリエイトをする上で、NG行為を教えて欲しい
本記事の執筆者
アフィリエイトの商品選び、失敗するとせっかくの記事も成果が出ず悲しい結果に。
モチベーション下げず成功させるコツをお伝えします。
アフィリエイトの商品選びのコツ
アフィリエイトで商品を選ぶ際には、7つのコツがあります。
では、結論をお伝えします。
7つのコツ
- 自分が実際に使ったことのある商品を選びましょう
- 有名なテレビ番組で紹介された商品を選びましょう
- 商品は使ったことがないけれどよく知っている商品を選びましょう
- 知名度が高い商品を選びましょう
- 成果を上げやすい商品を選びましょう
- 自分自身も購入したくなるようなLP(ランディングページ)を確認しましょう
- 承認率の高い商品を選びましょう


それでは、アフィリエイト商品を選ぶ際の7つのコツについて、詳しく説明していきたいと思います。
自分が実際に使ったことがある商品を選びましょう
あなたが商品やサービスを利用すると、以下のようなあなただけの意見や感想が生まれるでしょう。
- 商品の良い点
- 商品の改善すべき点(自分なりの改善案も添えると良いです)
- 他の人が利用する際に気を付けるべき点
- 他の人が必ず体験すべき点
- 公式サイトに載っていないが、自分が気づいたポイント
これらの意見や感想をブログの記事にまとめることができます。
オリジナルの意見や感想は、商品を迷っている人にとって非常に参考になります。
また、このような情報はGoogleにも評価されます。
Googleの検索結果でも上位に表示されやすくなります。
自分だけの声を書くために、実際に商品を試してみましょう。
有名なテレビ番組で紹介された商品を選びましょう
僕は本業で某Webメディアの運営に携わっています。
そのウェブサイトは知名度が上がってきており、時々テレビの番組でも取り上げてもらっています。
つい先日も日テレの番組『ヒルナンデス!』に取り上げてもらいました。
テレビに紹介されると、サーバーが落ちるほどの人たちがWebサイトにアクセスします。
Gunosy砲やGoogle砲といったアクセス数が急に増えることとは、桁が違います。
コンバージョン数が通常の月よりも10倍に跳ね上がることもあります。
(例:アフィリエイトの成果発生数が月間100件だったものが、1,000件/月になるようなイメージ)
「テレビはもう終わってる」という声をよく聞きますが、テレビの力はまだまだ凄まじいです。
何と言っても、テレビを見ている人はまだまだ多い媒体なのです。
こちらは僕が携わるWebサイトが、某テレビ番組(全国放送された番組です)に紹介された時のアクセス数の伸び方です。
具体的な日付や数値を出すことはできませんが、こんなようにグラフが急激に伸びます。
テレビで紹介されている商品は知名度が急上昇しているので、ブログで紹介すると成果につながる確率が高いのです。

価格.comの「テレビ紹介情報 [テレビ番組で紹介されたお店や商品の情報]」で探せます。
番組で紹介された商品が多数掲載されているため、興味のある商品をまずピックアップしましょう。
その後、登録しているASPから広告案件を見つけ出し、「あの『〇〇〇』というテレビ番組で紹介された『×××』をご紹介します!」とあなたのブログに書けば、商品への関心がユーザーにも伝わり、成果につながる可能性が高まります。
このようにテレビの力を借りたマーケティング手法もあります。
商品は使ったことがないけれどよく知っている商品を選びましょう
商品を実際に使った経験があるといいですが、高価で試すことが難しい場合もあります。
そのような場合には、以下の手法があります。
- 商品について徹底的に調べる
- 商品を利用したことがある人にインタビューする
- ECサイトやSNSに投稿されている口コミを集める
これらの手法を使えば、あたかも自分が商品を試したかのように紹介することができます。
ただし、ECサイトの口コミをそのままコピー&ペーストするのは避けましょう。
重複コンテンツと判断され、SEOのペナルティを受ける可能性があります。
記事を書く際には、自分自身の言葉で表現することが重要です。
知名度の高い商品を選びましょう
誰でも知っている商品なら、あなたのブログからのアフィリエイトリンクがクリックされると、成果が得られる可能性が高まります。
つまり、ブログの紹介内容が薄くても、リンクが多くクリックされれば、それだけ成果に結びつくのです。
一方、知名度の低い商品では、その商品の魅力をあなたなりに紹介し、成果を生むための努力が必要です。
ブランド力のある商品はアフィリエイトにおいてコンバージョンしやすいので、優先的に選ぶことをおすすめします。
成果を上げやすい商品を選びましょう
例えば、エステの案件では以下の2つの成果地点があります。
- 無料体験を受けた地点で成果が発生する(成果報酬:3,000円)
- 脱毛コースに契約した地点で成果が発生する(成果報酬:5,000円)
どちらを選びますか?
ちなみに、エステに詳しくない方にお伝えしますが、
①は利用者にとって無料です(本契約前のため)。
②は本契約時に利用者が数十万円を支払う必要があります。
絶対にこれを選びなさいという答えはありませんが、僕なら①を選びます。
成果地点のハードルが低いほど多くの成果が発生しやすいため、①がオススメです。
ただし、グルメ検索サイトの案件では以下のような成果地点がある場合、
- 会員登録完了で成果が発生する(成果報酬:100円)
- オンライン予約完了で成果が発生する(成果報酬:300円)
利用者にとっても②のハードルは低いため、案件を選ぶ際は②を選ぶと良いでしょう。
利用者の立場になり、成果地点のハードルが高くないかを判断してから案件を選びましょう。
自分自身も購入したくなるようなLPを確認しましょう
広告主は、Webサイトを訪れるユーザーに商品購入を促したいと考え、A/Bテストを行い、最終的に最も効果的なランディングページを作成します。
しかし、広告主の企業にはWebの専門知識が不足しているか、予算が不十分なため、「この企業は本当に商品を売りたいのか?」と疑われるようなランディングページが存在することがあります。
そのような場合、あなたがブログ記事で商品の魅力をアピールしても、ユーザーが広告主のランディングページに移動すると、「このWebサイトは信頼できるのだろうか?」や「実は商品に問題があるのでは?」と不安を抱く可能性があります。
利用者が少しでも不安を感じると、商品の購入が減少してしまいます。
ですから、記事を書く前に、広告主のランディングページに自分自身でアクセスし、「この商品を購入したいと思わせるランディングページになっているか?」を事前に必ずチェックすることが大切です。
承認率が高い商品を選びましょう
アフィリエイトの広告案件の承認率が見ることができるASPが3つあります。
- バリューコマース(無条件で閲覧可)
- A8.net(条件付きで閲覧可)
- afb(条件付きで閲覧可)
バリューコマース
バリューコマースは唯一無条件で承認率を見ることができます。
(プログラムの検索画面で確認が可能です。)
A8.net
A8.netには「メディアランク」というランクサービスがあります。
そのランクで「ゴールド」以上のランクを獲得する必要があります。
そのゴールドになるためには、報酬金額が3ヶ月合計で10万円以上の条件をクリアする必要にあります。
(1ヶ月あたり、約33,333円です)
条件に達すると閲覧することができるようになります。
afb
afbには「ステージ制度」というランクサービスがあります。
このランクで「ゴールド」以上のランクを獲得する必要があります。
ゴールドになるためには、報酬金額が月に3万円以上の条件をクリアすると、承認率を見れるようになります。
ASPに登録していないが、独自でアフィリエイトをやっている広告主もいる
何を言っているのかわからないと思われた方が多いかもしれません。
実は、広告主はASPに広告を出稿しなくても、自前でアフィリエイトを展開することができます。
ゴールドになるためには、報酬金額が月に3万円以上の条件をクリアすると、承認率を見ることができるようになります。

メリット
- ASPに手数料や月額固定費を支払う必要がない
- ASPに登録されている他の案件に埋もれてしまうことがない
- 広告主自身が重要と考える機能やレポート、データ分析機能を自由自在にカスタマイズできる
- 自前の集客するための媒体に成長させることができる
- ASPだと直接アフィリエイターに連絡ができないが、自前であれば、アフィリエイターと直接交渉が可能になる
デメリット
- 初期費用がASPに支払うよりも高いコストになる場合がある(プログラム構築・サーバー代)
- ASPには既に多数のアフィリエイターがいますが、自前ではアフィリエイターを集めるところからやらなければなりません
- 運用管理にかかる負荷(人員や時間)が増える可能性があります
- 各アフィリエイターに報酬を支払う手続きは、自分たちで行う必要があります
独自アフィリエイトを展開している案件の成果報酬は、ASPに手数料や月額固定費を支払っていない分だけ、成果報酬の額が高くなる場合があります。
もし、あなたが今後ブログで紹介したい案件があれば、アフィリエイター登録をしておくと良いでしょう。
実際に自前でアフィリエイトを展開している広告主も存在するため、本記事では3つの事例を紹介しています。
ドコモアフィリエイト
案件例
dブック/d払い/dヒッツ/dヘルスケア
驚くべきことに、ドコモ自体が独自のアフィリエイトプログラムを展開しているのです。
あなたがドコモに関する記事を書いているのなら、ぜひ登録しましょう。
ドコモのサービスを紹介することで報酬を得られるチャンスです。
ぐるなびアフィリエイト
ぐるなびアフィリエイトは、ぐるなびが展開している独自のアフィリエイトプログラムです。
案件例としては、ぐるなびネット予約があります。
2020年12月20日現在では、案件は1件しかありませんでした。
しかし、グルメ検索サイトの比較などの記事を書いている場合には、必ずぐるなびアフィリエイトに登録しておくことをおすすめします。
TCDアフィリエイト
案件例
TCDが出しているWordPressのテーマ
僕も以前、このTCDで2つのWordPressのテーマを購入しました。
TCDでは、質の高いデザインのテーマを販売しています。
WordPressのテーマについて記事を書いている方は、このサイトに登録しておくことをおすすめします。
アフィリエイトでやったらNG行為
本記事では、「アフィリエイトの商品の選び方」について説明しましたが、広告案件を紹介する際には絶対にやってはいけないポイントを説明します。
例えば、指名キーワードでリスティング広告を出稿するのはNGです。
しかし、それでも広告を出してしまう行為があります。
このような行為は広告主やASPから嫌われます。
もう1つのNG行為は、Googleから嫌われることにつながるため、Googleから嫌われたくない方は絶対に注意が必要です。
それは、公式サイトや他のECサイトに書かれている情報をそのままコピー&ペーストすることです。
EC系のアフィリエイトを行っていると、記事が少なくて困ることがあります。
そのため、公式サイトや商品を販売しているECサイトを参考にして、使えそうな文章を探すことがあります。
見つけたら、そのまま自分のブログに貼り付けてしまったことはありませんか?
Googleの公式サイトでも重複コンテンツについて触れています。
重複コンテンツとして扱われる基準は明確に規定されていませんが、同様のコンテンツを作成した場合、検索順位が低下するか、Googleインデックスから削除される可能性があるとされています。
ブログを運営している身としては、このペナルティは重いです。
このようなペナルティを受けないためにも、広告主のサイトに書かれている内容は参考にせずに、「自分が使ったことがある商品を選びましょう」と先に述べました。
経験談=オリジナルの文章を書きましょう。
まとめ(アフィリエイトの商品の選び方)
7つのコツ
- 自分が実際に使ったことがある商品を選びましょう
- 有名なテレビ番組で紹介された商品を選びましょう
- 商品は使ったことがないけれどよく知っている商品を選びましょう
- 知名度の高い商品を選びましょう
- 成果を上げやすい商品を選びましょう
- 自分自身も購入したくなるようなLPを確認しましょう
- 承認率が高い商品を選びましょう
独自アフィリエイトの例
そして、商品を紹介する際に気を付けるべきことは、「公式サイトの情報をそのままコピー&ペーストしないこと」です。
コツは、適切な情報を収集し、自分なりの言葉で表現することです。
これらのポイントを理解したら、あとは商品を選んで、すぐに記事を書き始めましょう!
最後に、ぼくのインスタに本記事の濃縮バージョンがありますので、いつでも読み返せるように保存してください。
-
-
アフィリエイトのやり方アフィリエイトのやり方
続きを見る