こんな疑問にお答えします
本記事の内容
- 審査に通らない3つの理由
- 審査がないASPのご紹介
- アフィリエイトの登録は急ぐ必要はない。その理由は…
本記事の執筆者
僕がアフィリエイトを始めたばかりのころは、ASPの審査に通らずに悩んでいました。
今では審査をクリアするのに苦労することはありません。
これは審査を通過する技を身につけたからです。
本記事では、僕の体験を基に、あなたが同じ過ちを犯さないように、スムーズに審査を通過するためのコツをお伝えします。
審査に落ちてばかりいる人は、ぜひ読んでみてください。
アフィリエイトの審査に通らない理由
アフィリエイトを始めたいと思うなら、まずはASPへの登録が必要です。
ASPに登録するときには、ブログが審査されることになります。
時に、審査を通過できないことがあります。
アフィリエイトの審査で落ちる主な理由は、主に次の4つです。
- 各ASPが禁止している行為をしてしまっている場合
- ブログの記事数がまだ足りない場合
- ブログのテーマが曖昧な場合
- 無料ブログを使っている
審査に通るためには、これらの理由をしっかり理解することが大切です。
それぞれの理由について詳しく説明していきますが、その前に1つ注意点があります。
ASPは広告主と僕たちブロガーやアフィリエイターとをつなぐ役割を果たしています。
「素晴らしい広告案件がありますよ!」と僕たちに伝える一方で、広告主には「品質の高いブロガーやアフィリエイターが登録しています」とアピールしています。
品質を守るために、ASPは一定の基準に基づいた厳しい審査をしています。
質の低いブロガーやアフィリエイターが多ければ、広告主がブランドを損なうリスクを冒してまで広告を出すことはありません。
だから、ASPは厳格なルールと審査を設けているんです。
各ASPが禁止している行為をしてしまっている場合
各ASPに登録する際、特定の基準が設けられています。
しかし、これらの基準は公開されておらず、登録が受け入れられたか否かの詳細な理由は教えてくれないことが多いです。
僕は色々なASPに申し込み、何度も承認されないという経験をしてきました。
その過程で得た経験から、承認されない共通点が見えてきました。
以下の場合、登録は許可されない傾向にあります。
- 18歳未満の場合
- 登録時に正しくない情報を提供した場合
- 本人と異なる名義の口座で申し込んだ場合
- 複数のアカウントを持っている場合
- 公序良俗に反するWebサイトを運営している場合
- 違法行為や反社会的な活動を行っているサイトの場合
- 情報商材系のコンテンツを販売している場合
これらに該当すると、申し込みは通らないことがあります。
ブログの記事数がまだ足りない場合
もしコンテンツが足りないと、ASPの担当者がウェブサイトやブログの内容を把握するのが難しくなってしまいます。
例えば、タイトルが「政治について考えるブログ」で審査を通過したけど、実際の記事が情報商材に関するものだったら、どうなるだろう?
ASPは、品質の高いアフィリエイターがいることを広告主にアピールしたいと思っている。
でも、信頼を裏切るようなことがあると、広告主への提案が自信を持って行えなくなってしまいます。
そのため、ASPはコンテンツのないウェブサイトやブログを審査に合格させることはありません。
だから、内容が薄いウェブサイトやブログは審査に通らないのです。
ブログの場合、審査を通過するためには最低10本の記事を用意して公開しておくことが大切です。
ブログのテーマが曖昧な場合
どんなテーマのブログを書いているのか明確にしましょう。
テーマがバラバラだと、審査する側も混乱してしまいます。
そのため、ブログのテーマと記事が一致するように心掛けましょう。
無料ブログを使っている
独自ドメインを持つことは、審査を受ける際に有利です。
僕たちが信頼できるサイトを運営することが、目標として重要です。
また、無料ブログを使う場合には、いくつかの制限があります。
たとえば、
- アフィリエイトリンクを貼るのがNGな場合
- 特定のASPしか利用できない場合
もあります。
そんなわけで、無料ブログを使う際には、そのルールをよく調べることが大切です。
》無料ブログのメリット・デメリットを分かりやすく解説【ブログ初心者必見】
-
無料ブログのメリット・デメリットを分かりやすく解説【ブログ初心者必見】
アフィリエイトの審査なしのASP
アフィリエイトに登録する際、審査が必要なケースもあることをお伝えしましたが、実際には審査が不要なASPも存在します。
その審査が不要なASPには
があります。
a8ネット
A8.netは、業界最大級の広告案件を扱うASPプログラムとして知られています。
アフィリエイト業界でトップクラスの存在で、特にその多くの案件が注目されています。
アフィリエイトを始めたいと思ったら、最初にa8ネットに登録することをおすすめします。
a8ネットは、さまざまなジャンルや業種の広告をたくさん扱っているので、商品やサービスのことを知っていても、自分にぴったりの案件を見つけやすいです。
さらに、a8ネットは高い信頼性を持つASPであり、広告主との信頼関係を重要視しています。
適切な報酬の支払いや、細やかなサポート体制など、アフィリエイターにとって安心感のある環境を提供しています。
登録プロセスは簡単で、初心者でもすぐに始められるようになっています。
登録が完了したら、提供された広告リンクやバナーを自身のブログやウェブサイトに掲載し、訪問者がクリックや購入を行った際に報酬を得ることが可能です。
広告案件の数の多さや信頼性の高さから、a8ネットは多くのアフィリエイターに支持されているASPプログラムです。
スタート時には、a8ネットを最大限に活用して、自身の成果を最大化させることを目指しましょう。
代表的な広告主
サービス名 | A8.net |
運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ(東証一部上場) |
サービス開始 | 2000年6月 |
広告案件数 | 5,643件(2022年1月1日現在) |
登録サイト数 | 280万以上 |
》【成功体験談をシェア】a8ネットでの7つの稼ぎ方を暴露します
-
【成功体験談をシェア】a8ネットでの7つの稼ぎ方を暴露します
もしもアフィリエイト
株式会社もしもが提供する「もしもアフィリエイト」は、初心者の方にも分かりやすく、使いやすいツールも提供しています。
楽天市場やAmazonの商品を簡単に検索し、選ぶだけで、カード型のアフィリエイトリンクを生成できます。
初心者の方にとって、便利なASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)となっています。
代表的な広告主
サービス名 | もしもアフィリエイト |
運営会社 | 株式会社もしも |
サービス開始 | 2010年5月 |
広告案件数 | 1,360件(2022年1月1日現在) |
登録サイト数 | 非公開 |
「審査があるけど、他のASPも知りたい」という方は、こちらの記事も合わせて読んでください。
マネートラック
マネートラックは、シンガポールに拠点を置くFUNDiT ASIA PACIFIC PTE. LTD.が運営するアフィリエイトのASPです。
最低支払い金額が1円からという手軽さがあります。
また、高い報酬を得られる案件も用意されています。
ただし、このASPはまだそれほど有名ではありません。
そのため、a8ネットなどの大手と比べると、利用できる広告の数は少なめです。
アフィリエイトを始めたいと考えている初心者の方には、審査が必要ないのはありがたいはず。
サービスは無料で利用できるので、ぜひ登録してみましょう。
-
おすすめのアフィリエイトASP厳選9選【今すぐ登録!】
ASPの登録を急ぐ必要がない理由
アフィリエイトの審査を急ぐ必要はありません。その理由は2つです。
- まずは質の高い記事を量産することに集中すべきだから
- 最初はアクセス数少ないから
この2つについてお答えします。
まずは質の高い記事を量産することに集中すべきだから
商品をブログで売るには、ブログのファンを得ることがとても大事です。
ブログを訪れる皆さんは、難しい問題や解決したい困難を抱えています。
そんな問題に対する効果的な解決策を僕が提案することで、「このブログは本当に役立つ」と感じてもらえるようになり、それから何度も戻ってくれるようになります。
また、記事を通じて、皆さんと僕の間には信頼関係が生まれます。
これが深まると、僕のおすすめする商品やサービスに興味を持ってもらえるようになります。
そうしてファンになった方々が、実際に商品を購入してもらえるようになります。
だからこそ、あなたは読者たちの課題を解決する記事に集中し、その後でアフィリエイトに参加する順番でも問題ないのです。
-
【ブロガー必見】質の高い記事とは【やることは4つだけ】
最初はアクセス数少ないから
ブログを始めたばかりの人にとって、すぐにたくさんのアクセスを得ることは稀なケースです。
もしも有名な人であり、すでに多くのファンがいる場合や、広告を利用してブログへ誘導しているなら話は別ですが、一般的にはアクセス数は少ないものです。
そのため、初めから商品やサービスの売り込みを行っても、買ってもらえることはほとんどありません。
少しは売れると思うかもしれませんが、多くの場合は期待外れになります。
こうした考え方では、ブログを継続することは容易ではありません。
-
ブログ継続のカギは5つのコツにあり【誰でも実践可能】
「ブログで収益を上げる」という理想と現実とのギャップが大きく、結局は「時間の浪費」と感じることになりかねません。
そのため、ブログで収益を上げたいという気持ちを抑えるために、自身に目標を設定してみるのも1つの方法です。
たとえば、「アフィリエイトに登録するのは3ヶ月後」とか、「1日のアクセス数が500PVに達するまで登録を待つ」というように、具体的な目標を立ててみてはどうでしょうか。
まとめ:【2025年最新】アフィリエイト審査に通らない理由と対策を完全ガイド
本記事を簡単にまとめると…
本記事のまとめ
アフィリエイトの審査に通らない3つの理由
- 各ASPが定める禁止行為をしている
- ブログの記事数が少ないから
- ブログのテーマが曖昧だから
アフィリエイトの審査がないASPもあります
アフィリエイトの登録は急ぐ必要はない
- まずはブログ記事をたくさん書くことに集中しよう
- 最初はアクセス数少ないから
ASPには、登録審査が行われます。
各ASPごとに異なる審査基準が存在しますが、最低でも3つの条件を満たすことで、ほとんどの場合審査に合格することができます。
もしまだブログ記事の執筆が進んでいない状況でも、アフィリエイトを始めたいとお考えの方には、「a8ネット」と「もしもアフィリエイト」への登録がおすすめです。
僕自身は、アフィリエイトへの登録よりも、質の高い記事を大量に制作することに重点を置いていました。
読者が抱える悩みや問題を解決するための記事を作成し、その後でアフィリエイトへの登録を行い、収益化を進めるべきだと考えています。
まずは収益化ではなく、記事作成に集中しましょう!
最後に、ぼくのインスタに本記事の濃縮バージョンがありますので、いつでも読み返せるように保存してください。
-
アフィリエイトのやり方アフィリエイトのやり方
続きを見る