ブログ

ブログ継続のカギは5つのコツにあり【誰でも実践可能】

たった5つのコツでブログを継続できる話【誰でも再現可能】
悩んでいる人
ブログを継続することができません。何かコツとかないでしょうか?

 

こんな疑問にお答えします

 

本記事の内容

  • ブログを継続できない理由を教えます
  • なぜ、ブログのネタを先に作ることが大事なのかを教えます
  • ブログ継続の5つのコツ

 

本記事の執筆者

NaoYamaBlogの運営者「なおやま」の紹介

なおやま(@naoyama_san

 

最近、副業をする人が増加しています。

 

2022年のリクルート社が行った「兼業・副業に関する動向調査2022」によると、副業をしている人と今後考えている人が合わせて56.3%もいることが分かりました。

 

調査によると、副業を行う理由は主に2つです。

  1. 生計を維持する(生活費や学費を稼ぐため)
  2. 生計を維持する最低限の費用以外に、貯蓄や自由に使えるお金を確保するため

 

そして、副業のブームの中で、ブログを始める人が増えています。

 

僕自身も2020年9月にNaoYama Blogを始めましたが、一方でブログを始める人の中には途中でやめてしまう人も多いのが現状です。

 

ブログで成功したクニトミさんとNOJIさんのツイートは以下の通りです。

 

 

 

このように、ブログを続けることは実は難しいのです。

 

多くのブロガーが数値をツイートしていますが、1年後に残っているのは10%程度だという説もあります。

 

僕もブログを始めた頃は、「すぐに飽きてしまうだろうな」「ネタが尽きてしまうだろうな」と不安でした。

 

しかし、コツコツと記事を書き続けた結果、この記事が80本目になりました。

 

毎日更新できれば素晴らしいですが、実際には本業があるため難しいこともあります。

 

しかし、無理をしないで自分のペースで続けることが大切だと思います。

 

80本目の記事が書けてますが、僕は書くのが苦手で飽きっぽい性格です。

 

》【文章を書くのが苦手な人は必読】文章力を向上させる方法13選

 

あわせて読みたい
【文章を書くのが苦手な人は必読】文章力を向上させる方法13選
【文章を書くのが苦手な人は必読】文章力を向上させる方法13選

 

それでもブログを続けるために行っていることがあります。以下でお伝えします。

 

特に次のような方々には、ぜひ読んでいただきたいと思います。

 

  • ブログを継続するコツを知りたい方
  • ブログを継続する上でのマインドを知りたい方
  • ブログを継続する上で大切なことを知りたい方

 

この記事を最後まで読むことで、ブログを続けるコツをつかむことができます。

 

そして、この記事にたどり着いたことは何かの縁ですので、この機会に参考にしていただければと思います。

 

 

ブログを継続できない理由

ブログを継続できない理由

ブログを継続できない理由は人それぞれあると思います。

 

その理由の大半を占めると思われるのは以下の2つです。

 

この2つの理由について、詳しく見ていきたいと思います。

 

ブログ継続するためのモチベーション

ブログ継続するためのモチベーション

「モチベーションが上がらない」と感じる原因の1つに、自分の取り組みが認められず、成果が数値化されず、報酬が増えないということが挙げられます。

 

ブログを副業にする場合、結論として、モチベーションを「無」にしましょう。

 

悩んでいる人
なおやまさん、何を言っているのですか?!

 

多くのブログを始める方々は、初めは非常にモチベーションが高いです。

 

  • 「毎月10万円稼げるはずだ!」
  • 「毎年海外旅行に行けるぐらい稼げるようになりたい!」
  • 「ずっと欲しかった高級バッグを買えるようになる!」

と夢や目標が膨らみます。

 

ブログを途中で挫折してしまう人たちの「モチベーション」と「ブログ収益」と「作業量」の関係性をグラフにしてみました。

 

「モチベーション」と「ブログ収益」と「作業量」の関係性

 

グラフを見てもらえると分かるのですが、

①の期間は、実際の収益がほぼ0円に近い状態が続きます。この期間は、SEOの実施やブログの質、テーマ(競合性が高い・低い)によって、長い場合もありますし、短い場合もあります。

②は、ブログを始めたばかりの大半の方が「高い」です。しかし、①の期間があるため、大きなギャップが生まれ、モチベーションが徐々に落ちていきます。ここでブログを挫折していく方が多いのです。

③は、①の収益0円状態から徐々に収益が生まれ始める時のため、挫折はしていないものの、モチベーションが低い状態から脱出する直前の状態。

 

ブログを「稼げる」という気持ちで始めると、収益が得られないことから「頑張っているのに結果が出ない」「儲からない」という気持ちが強くなり、途中で挫折することがあります。

 

悩んでいる人
なぜ、作業量をこなしているのに結果が伴わないのですか?

 

例えば、ブログにアクセスして来るメインの流入経路がGoogleだと仮定しましょう。

 

ここであなたに質問です。飛び込み営業で、あなたのブログの記事を1本5,000円で書きますという人が表れたら、最初から10本の記事を発注しますか?
なおやま

 

多くの人が慎重になるでしょう。

 

  • 「この人は信頼できるのだろうか?」
  • 「この人に本当に発注しても大丈夫なのか?」
  • 「この人が過去に書いた記事を見てからでないと判断できない」

と躊躇してしまうでしょう。

 

発注する人はいるかもしれませんが、大半の人はそうではないはずです。

 

Googleも同じように、新しいWebサイトやブログについては、信頼性が低いと判断して、最初から上位に表示しません。

 

ただし、新しいWebサイトについて、Googleが「Googleハネムーン」と呼んでいる期間を設ける場合があり、数日から1週間程度は、上位に表示される可能性はあります。

 

この期間にGoogleは以下の情報を取得します。

  • Googleの検索結果から、どれだけクリックし閲覧されているのか
  • ページの滞在時間がどのくらいなのか

Googleの検索アルゴリズムに必要となる情報を取得していると思われます。

 

新しいWebサイトであっても、クリック率が高く、ページに滞在される時間が長い場合、Googleの検索結果の上位に表示されることもあります。

 

しかし、ほとんどの場合は下位表示されたり、圏外(51位以下)からスタートすることになります。

 

そのため、最初はGoogleからのアクセス数がゼロであると思っておくことが大切です。

 

しかし、記事を書き続けることで、徐々にGoogleの評価が上がり、ページが上位表示されるようになっていきます。

 

ただ、僕の経験では、20記事を書いたとしてもGoogleからの反応はまったくありませんでした。

 

NaoYama Blogで20記事を達成した時に、僕の備忘録のために書いた「【ブログ20記事目の舞台裏】PVと収益の驚愕的な結果とは?」の記事です。

 

あわせて読みたい
【初心者ブロガー向け】ブログ20記事書いて分かったこと
【ブログ20記事目の舞台裏】PVと収益の驚愕的な結果とは?

 

初心者の方でも、20記事書いたとしても、自分でたくさん書いたと感じるかもしれませんが、Googleの観点から見ると、それは「少ない」部類に入ります。

 

実際に有名なブロガーの記事数を調べてみると
(Googleにインデックスされているページ数です)

右にスクロールできます→
ブログ名 運営主 インデックスされているページ数
manablog マナブ 約1,350ページ
副業コンパス クニトミ リュウヤ 約105ページ
作業ロケット アフィラ 約273ページ
Tsuzuki Blog Tsuzuki 約567ページ
マクサン公式サイト マクサン 約744ページ
EXTAGE WORKS たくま 約228ページ
クロネコ屋の超ブログ術 クロネコ屋 約307ページ
yuji blog. yuji 約480ページ
転職アンテナ moto 約391ページ
hitodeblog ヒトデ 約463ページ
ヨッセンス ヨス 約2,270ページ
副業フリー うーご 約509ページ
副業クエスト100 きぐち 約425ページ
ノマド的節約術 松本 博樹 約5,980ページ

※2024年3月24日現在の数値です。

 

記事数については、最低でも3桁の投稿が必要でしょう。

 

初心者の多くは、「少し書けば1万円稼げる」という甘い期待を抱いてブログを始めますが、その期待と現実とのギャップに挫折することがよくあります。

 

このようなことから、僕からのアドバイスは以下の4つです。

  1. 「稼げる」という甘いイメージを捨てましょう
  2. 最初の1年はアクセス数も収益もゼロだと思ってください
  3. 着実に記事の数を増やし、質も重視してください
  4. モチベーションにとらわれず、忍耐強く続けてください

 

成功への道のりは容易ではないかもしれませんが、根気よく努力し続ければ、成果が現れることを信じてください。頑張りましょう!

 

ブログ継続のためにはネタが大事

ブログ継続のためにはネタが大事

多くの人々がブログを続けられない理由として、「ネタがない」や「ネタが尽きた」という理由をよく挙げます。

 

彼らは記事を書く時になってから、何書くかを考え始める傾向があります。

 

そのため、アイデアが浮かばず、別のことを始めてしまい、徐々に記事を書くことが煩わしく感じ、悪循環に陥りがちです。

 

ここでは、僕が実践しているネタが枯渇しない5つの方法をご紹介します。

  1. ネタ一覧を作る
  2. 他のブログを研究する
  3. 自分よりも知識量がある人と会話をする
  4. 書籍の目次からヒントを得る
  5. Q&Aサイトからヒントを得る

 

これらの方法を詳しく説明していきます。

 

》ブログのネタ不足解消!11の探し方で毎日更新も楽々

 

あわせて読みたい
これで悩まない!ブログのネタが見つかる9つの探し方
ブログのネタ不足解消!11の探し方で毎日更新も楽々

 

ネタ一覧を作る

NaoYama Blogを立ち上げたとき、何を書けばいいかを考えるのに苦労しました。

 

そこで、最初に120のアイデアをリストアップしました。

 

これにより、以降、ネタ不足で困ることはありませんでした。

 

ネタを考える方法は、以下の要素を考慮しています。

 

【実話】4,000万円投資して1.2億円の粗利を回収した話の記事を作る前に作っていたネタ案はこちらです。

 

あわせて読みたい
【実話】4,000万円投資して1.2億円の粗利を回収した話
【実話】4,000万円投資して1.2億円の粗利を回収した話

 

右にスクロールできます→
キーワード 検索ボリューム 記事構成案 検索意図
LTV 向上 136 記事タイトル:4000万円投資して1.2億円の粗利を回収した話

1章:マーケティングで言うLTVとは何か
2章:LTVを意識した広告運用
   どのデータに注目したか
3章:具体的な施策(広告戦略、友人の紹介など)
4章:リファラルマーケティングとは
5章:リファラルマーケティングで使用可能なツール紹介
LTVを向上させる方法を知りたい
LTVとは マーケティング 24 LTVについて知りたい
リファラルマーケティング 0 リファラルマーケティングについて知りたい
リファラルマーケティング ツール 0 リファラルマーケティングでで使えるツールを知りたい
リファラルマーケティング 成功事例 0 リファラルマーケティングの成功事例を知りたい

 

記事を執筆する前に、完璧な構成を考える必要はありません。

 

実際に記事にするまでには時間があくと思います。

 

そのため、最初に考えた構成が古くなってしまうこともあります。

 

特にWebマーケティングに関するブログの場合、1年前に考えたアイデアが現在では役立たないことがあります。

 

したがって、最終的な構成を記事を書く直前に決定すれば問題ありません。

 

しかし、あらかじめアイデアやネタをいくつか用意しておくと、執筆時に精神的に楽になるので、おすすめです。

 

他のブログを研究する

あなたの中で、ベンチマークしているブログはありますか?
なおやま

 

もし持っているなら、そこからヒントやアイデアを見つけることができるかもしれません。

 

ただし、そのブログの内容と似すぎないように気をつけましょう。

 

ブログの目次を読んでおいて、記事自体は見ない方が良いでしょう。

 

読者は他人の情報のコピーではなく、あなた自身の意見や考えを求めています。

 

また、リスペクトしている人が書いた記事だからといって、それが必ずしも正しいという考えに固執しないようにしましょう。

 

記事の内容をあらかじめ決めつけることは避けるべきです。

 

もし他の記事を読む場合は、自分が記事を書き終えた後に比較してみると良いでしょう。

 

そうすることで、よりオリジナルなアプローチができるかもしれません。

 

自分よりも知識量がある人と会話をする

あなたの周りには、知識が豊富で的確なアドバイスをくれる人がいるかもしれない。

 

そのような方との会話するのをおすすめします。

 

ただし、LINEやSlackなどのメッセージアプリを使った会話ではなく、対面で話すことを心掛けましょう。

 

相手に了承を得て、会話を録音・録画してもよいでしょう。

 

こうした会話から得たヒントは、独創的で興味深い記事になることがあります。

 

一人で考えるよりも、相手との対話を重視する方法が、新しいアイデアを生み出すのに有効です。

 

もちろん、Google先生に頼ることも重要ですが、人に聞くことも大切です。

 

ぜひ実践してみてください。

 

書籍の目次からヒントを得る

他のブログを研究する」でも目次からヒントを得ましょうとお伝えしましたが、書籍の目次からもヒントが得られます。

 

ネタに困った時に試してみてください。

 

Q&Aサイトからヒントを得る

Yahoo!知恵袋教えて!gooなどには、多くの人が困っていることがたくさんあります。

 

これらの悩みや問題は、ブログのネタにも使えることがあります。

 

Googleは、読者が持つ疑問や悩みに対する有益な情報を提供するページを高く評価します。

 

》【ブロガー必見】質の高い記事とは【やることは4つだけ】

 

あわせて読みたい
【ブロガー必見】質の高い記事とは【やることは4つだけ】
【ブロガー必見】質の高い記事とは【やることは4つだけ】

 

読者がそのページに興味を持ち、長く滞在すると、Googleはそのページを高く評価し、ランキングも上げてくれます。

 

ただし、読者が解決策を見つけられない場合、検索結果に戻ってしまうことが多いと言われています。

 

ですから、ブログ記事を書く際には、悩みや問題を解決するアイデアが盛り込まれると良いです。

 

ブログ継続の5つのコツ

ブログ継続の5つのコツ

ブログを継続するには、どのような方法があるのでしょうか?

 

前述では、ブログを続けることが難しい理由についてお話ししました。

 

今回はその解決策として、5つのコツをご紹介します。

  1. 稼ぐ以外の目標を設定する
  2. 自己投資は惜しまない
  3. ブログをアウトプットの場として活用する
  4. ブログ執筆を習慣にする
  5. ブログの「型」を作る

それぞれ詳しく説明します。

 

稼ぐ以外の目標を設定する

稼ぐこと以外の目標を立てる

ブログを続けるためには、モチベーションを維持することが大切です。

 

しかし、「稼ぐ」という目標を掲げると、現実とのギャップに悩んで挫折してしまいます。

 

そのため、ブログを始めたばかりの人は、稼ぐことを目標にするのは避けた方が良いでしょう。

 

もちろん、ブログを続けて収益を上げることができるようになったら、収入を目指すことは問題ありません。

 

僕が最初に掲げた目標は次の2つだけでした。

  • 1年間続けること
  • 1年間に100記事書くこと

 

アクセス数については予測できなかったので、目標には含めませんでした。

 

2つの目標を達成するために、僕は事前に120個のアイデアを用意したのです。

 

また、目標を設定する際には、大きな目標と小さな目標の両方を設定することが重要です。

 

小さな目標を積み重ねることで、大きな目標を達成できるのです。

 

大きな目標だけを追求するのではなく、小さな目標も設定することで、目標達成への道筋が明確になります。

 

たとえば、1年間に100記事を書くという大きな目標を設定した場合、以下のような小さな目標を立てることが大切です。

  • 1ヶ月あたり8~10本の記事を書く
  • 3日に1本の記事を書く

 

心理的に負担の少ないペースで進めることも大切です。

 

自己投資は惜しまない

インプットが減らないためにも自己投資は惜しまない

ブログを続けていく中で、アイデアや知識が足りなくなるという問題に陥ることがあります。

 

そのような状態に陥ったら、次の方法を試してみると良いでしょう。

  • 新しい分野について学びなおしてみる
  • 自分の興味がある分野を深く探求する

新しい知識をインプットしましょう。

 

悩んでいる人
インプットすることが大事なのは分かっているのですが、お金がもったいなくて…

 

お金に余裕があれば、自己投資に充ててみてください。

 

ゲームアプリに課金したり、同僚との飲み会に参加したりすることも楽しい時間を過ごす方法ですが、新たな収入を生み出す手段にはなりません。

 

それに対して、次のような自己投資は新たな収入の可能性が高まります。

  • 次の新しい記事を書くために
  • 次の新しい仕事を得られるために

自己投資は学び直すことが大切なので、惜しむことなく取り組むことをおすすめします。

 

ブログをアウトプットの場として活用する

ブログをアウトプットの場にする

前述の通り、情報をインプットするだけでなく、それをアウトプットすることも同じぐらい重要です。

 

学んだことを実際にブログなどで共有することで、多くのメリットが得られます。

 

例えば、記事としてまとめることでアクセス数が増えたり、収益が向上する可能性があります。

 

さらに、自身の知識がより深まる手助けにもなるでしょう。

 

ブログをアウトプットの場として活用することで、個人の成長にも大いに寄与するでしょう。

 

ブログ執筆を習慣にする

ブログを書くことを習慣にする

「継続することを習慣にする」と言われても、ブログを始めたばかりの人からすると「そんなの無理だよ」と思うかもしれません。

 

しかしそれは大丈夫です。

 

毎日記事を書く必要はありません。

 

ブログに関連することに取り組めばOKです。

 

例えば、

  • Googleで上位表示させたいキーワードを探す
  • 記事のネタや構成を考える
  • 新しい記事を書く
  • 公開済みの記事を書き直す

毎日少しずつ、自分のブログに取り組んでみましょう。

 

ブログも同じように習慣化すれば、毎日の歯磨きと同じく、ブログを書くことが当たり前の生活リズムになります。

 

まずは、習慣になるまで自分自身を厳しく律しましょう。

 

》ブログを習慣化するための7つの秘訣【1ヶ月で変われます】

 

あわせて読みたい
ブログを習慣化するための7つの秘訣【1ヶ月で変われます】
ブログを習慣化するための7つの秘訣【1ヶ月で変われます】

 

ブログの「型」を作る

ブログの「型」を作りましょう

毎回記事を書く際、構成を考えてからライティングすることが大切ですが、毎回ゼロから考えると時間がかかってしまいます。

 

そのため、途中で怠けてしまい、継続が難しくなってしまう可能性があります。

 

このような状態を避けるためにも、最初から文章の型を作ってしまうと良いでしょう。

 

ブログの「型」を作りましょう

 

NaoYamaブログで使っている「型」は、常にアップデートしています。

 

ただ、ここで紹介しているのは2021年7月8日時点のものです。

 

この「型」は絶対的に正しいものではありません。

 

あなたが書きやすい型にアレンジしても良いのですが、一番大切なのは読者ファーストです。

 

読者が読みやすいかどうかを優先して、アレンジしてみてください。

 

》ブログの書き方テンプレートを大公開【初心者でも使いやすい】

 

あわせて読みたい
【最後まで読まれる】ブログの書き方テンプレートを紹介
ブログの書き方テンプレートを大公開【初心者でも使いやすい】

 

まとめ:ブログ継続のカギは5つのコツにあり

本記事を簡単にまとめると…

本記事のまとめ

ブログ継続するためのモチベーション

  • モチベーションは無にする
  • 「モチベーション」と「ブログ収益・作業量」は反比例する

ブログ継続のためにはネタが大事(ネタが枯渇しない方法)

  • ブログを立ち上げたらネタ一覧を作る
  • 他のブログを研究する
  • 自分よりも知識量がある人と会話をする
  • 書籍の目次からヒントを得る
  • Q&Aサイトからヒントを得る

ブログ継続の5つのコツ

  • 稼ぐ以外の目標を設定する
  • 自己投資は惜しまない
  • ブログをアウトプットの場として活用する
  • ブログ執筆を習慣にする
  • ブログの「型」を作る

 

ブログは成功までに時間がかかるものですが、ゆっくりと成長させながら、マナブさん(マナブログ)のように、ブログで大きな収益を得る可能性もあるでしょう。

 

ただし、ブログを1年以上続けることができるのは10%ほどしかいません。

 

多くの人が途中で挫折してしまうのが現実です。

 

続けるためには、この記事でご紹介したブログ継続のコツを実践することが大切です。

 

アメリカンドリームではありませんが、ブログを継続できれば、夢を実現できる可能性があるかもしれません!

 

継続は力なり!

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なおやま

【IT業界歴20年目のWEB大好きマーケター】 ▶︎ WEBデザイナー → WEBディレクター → WEBマーケターに転身 ▶︎ WEBサイトに集客し、リアルの店舗に送客するビジネスが得意 ▶︎ アフィリエイト歴10年以上 ▶︎ A8アフィリエイター選手権でマスター級1位を獲得 ▶︎「Webマーケティングは面白さを当ブログで発信中

-ブログ