ブログ

効果絶大なメタディスクリプションの書き方【クリック率を爆上げ!】

【クリック率が上がる】メタディスクリプションの書き方講座
悩んでいる人
メタディスクリプションとは何ですか?どんなことを書けばいいのですか?

 

こんな疑問にお答えします

 

本記事の内容

  • メタディスクリプションとは
  • メタディスクリプションはSEOに影響する?しない?
  • メタディスクリプションはなぜ重要なのか?
  • メタディスクリプションを書かないとどうなるのか?
  • メタディスクリプションの書き方

 

本記事の執筆者

NaoYamaBlogの運営者「なおやま」の紹介

なおやま(@naoyama_san

 

メタディスクリプションとは、ブログ記事上では見えませんが、Googleなどの検索結果に表示される重要な機能です。

 

なぜメタディスクリプションが重要なのか、そして効果的な書き方について、この記事で詳しく説明します。

 

この記事は、以下のような方に特に読んでほしい内容となっています。

  • メタディスクリプションについてよくわかっていない方
  • メタディスクリプションに何を書けばいいか分からない方

 

この記事を最後まで読んでいただくことで、メタディスクリプションの重要性が理解でき、適切に活用する方法を学べます。

 

これまで放置していた方も、これを機に設定してみてください。

 

 

メタディスクリプションとは

メタディスクリプションとは

「メタディスクリプション」とは、ブログの記事をGoogleや他の検索エンジンを使う人にわかりやすく説明するための大切な機能です。

 

言葉だけでは理解しにくいかもしれませんので、以下の説明をご覧ください。

 

メタディスクリプションとは

 

通常、ブログ記事の中では「メタディスクリプション」は表示されません。

 

GoogleやYahooなどの検索結果に表示されるときだけ使われます。

 

だから、このタグをあまり重視しない傾向があるのは、ブロガーだけではなく、ウェブサイトを運営している多くの人たちにも見られます。

 

メタディスクリプションはSEOに影響するのか

メタディスクリプションはSEOに影響するのか

悩んでいる人
メタディスクリプションはSEOに影響するのでしょうか?

 

Googleの公式ブログには、次のように書かれています。

it's worth noting that while accurate meta descriptions can improve clickthrough, they won't affect your ranking within search results.

クリック率向上に正確なメタディスクリプションは役立ちますが、検索結果の中でのランキングには影響しません。

 

つまり、メタディスクリプションは、検索結果の順位には影響しないのです。

 

スニペットはページ コンテンツから自動的に生成されます。スニペットは、ユーザーの特定の検索内容との関連性が最も高いページ コンテンツを重点的にプレビューするように設計されています。つまり、Google 検索では、検索ごとに異なるスニペットが表示される可能性があるということです。

スニペットは主にページのコンテンツ自体から作成されます。ただし、HTML のメタディスクリプション要素のほうがページから直接取得したコンテンツよりもページを正確に説明できる可能性がある場合は、その情報が使用されることもあります。

 

Googleがページの内容を独自に要約して表示する。

 

設定されてあるメタディスクリプションの方が正確に説明できる場合には、メタディスクリプションを使うと述べています。

 

このことから、今までメタディスクリプションを設定して来なかった方でも、今のところは問題はないのです。

 

メタディスクリプションはなぜ重要なのか

メタディスクリプションはなぜ重要なのか

メタディスクリプションはSEOに影響するのかのチャプターで、Googleの公式ブログを紹介しましたが、実は重要なキーワードが書かれていることに気づきましたか?

 

クリック率向上に正確なメタディスクリプションは役立ちます

 

seoClarity(SEOクラリティ)は、日本を含む世界中で750億回以上の表示、30億回以上のクリック、そして17億のキーワードに関する調査結果から、Google検索結果の中でのクリック率を公表しています。

 

国によって、わずかにクリック率に差があるようですが、ここでは日本の結果だけをご紹介します。

 

1位 13.94%
2位 7.52%
3位 4.68%
4位 3.91%
5位 2.98%
6位 2.42%
7位 2.06%
8位 1.78%
9位 1.46%
10位 1.32%
11位 1.03%
12位 1.00%
13位 1.07%
14位 1.34%
15位 1.65%
16位 2.19%
17位 2.54%
18位 2.83%
19位 2.91%
20位 2.85%

 

グラフにするとこんな感じです。

 

メタディスクリプションがクリック率を向上させる可能性は、平均的なクリック率を見ても明らかです。

 

検索結果を見ている人に「このブログで、あなたが求めている情報が見つかります」と伝えることで、クリックされやすくなります。

 

実際に、メタディスクリプションがしっかりしていると、上位の検索結果と同じくらいのクリック率を達成することがあります。

 

メタディスクリプションは重要なタグなのです。

 

メタディスクリプションを書かないとどうなるのか

メタディスクリプションを書かないとどうなるのか

悩んでいる人
メタディスクリプションを書かないと、検索結果の説明部分が空欄になる可能性がありますか?

 

検索結果で、説明が書かれていないものを見たことはありますか?

 

ページ全体が画像であり、altタグも設定されておらず、他のページへのリンクもない場合、検索結果に説明が表示されない可能性があります。

 

ただし、ほとんどのページでは検索結果に何らかの説明が表示されます。

 

メタディスクリプションが設定されていなくても、Googleはページ内の単語を自動的に選んで表示します。

 

悩んでいる人
自動で表示されるのであれば、設定しなくてもいいのではないでしょうか?

 

設定しなくても問題ありませんが、Googleが生成する文章はまだ精度が高くないため、内容がよく分からない文章になっていることが多いです。

 

 

これはあるキーワードで検索した時の結果です。

 

このメタディスクリプションを読んで、そのページの内容を大まかに理解できましたか?それによってクリックしたいと思いましたか?

 

この説明文では、残念ながらクリック率は上がりません。

 

そのため、メタディスクリプションは人間が考えるべきです。

 

近い将来、Googleの文章生成の精度が向上し、メタディスクリプションは完全に要らなくなる時代が訪れるかもしれませんね。
なおやま

 

メタディスクリプションの効果

メタディスクリプションの効果

メタディスクリプションを工夫することは、訪問者のクリックを増やすだけでなく、コンテンツへの興味を高める重要な方法です。

 

メタディスクリプションは検索結果で目立つための鍵となります。

 

たとえば、特定のキーワードで1位表示されていなくても、魅力的なメタディスクリプションがあれば、クリック率を高め、多くの訪問者を得られます。

 

さらに、質の高いユーザーを引き寄せることもできます。

 

メタディスクリプションを通じて、訪問者は内容を事前に把握し、興味を持って訪れるため、滞在時間が長くなり、他の記事も読む可能性が高くなります。

 

これは、検索エンジンからの評価が向上し、SEOの成果を高めることにつながります。

 

メタディスクリプションの書き方

メタディスクリプションの書き方

メタディスクリプションを書く際のポイントが5つあります。

  1. キーワードを入れる
  2. 120文字以内にする(スマホは80文字以内)
  3. 調べたいことの見える化
  4. どのように解決してくれるのかを明記する
  5. メタディスクリプションはページ毎に内容を変える

 

これらのポイントについて詳しく説明していきます。

 

キーワードを入れる

検索結果で上位に表示させたいキーワードを使いましょう。

 

メタディスクリプションはSEOに影響するのか」でも述べましたが、SEOには影響しません。

 

キーワードを入れるのは上位表示を目指すためではありません。

 

むしろ、ユーザーが検索したキーワードが表示されることで、「自分の問題が解決されるかもしれない」と思わせるためです。

 

PC版のGoogleの検索結果では、ユーザーが入力したキーワードと一致する部分が太字で表示されます。

 

以下は「メタディスクリプション」というキーワードで検索した際の検索結果画面です。

 

 

このように目に留まりやすい表示になることで、クリックされる可能性が高まるのです。

 

なお、スマホ版の検索結果では太字表示はありません。

 

120文字以内にする(スマホは80文字以内)

メタディスクリプションの文字数は、パソコン版の検索結果では約120文字程度、スマホ版の場合は約80文字程度に収めましょう。

 

この「程度」とは、検索結果のページによって文字数にばらつきがあるためです。

 

悩んでいる人
文字数が多すぎるとどうなるのですか?少なすぎるとどうなるのですか?

 

  • 文字数が多すぎると、Googleは文章を途中で切り取って表示します
  • 120文字に満たない部分は、設定した全文が表示される可能性がある

 

スマートフォンの場合、画面が小さいため、表示される文字数が少なくなります。

 

したがって、重要な情報はできるだけ文章の先頭に配置すると良いでしょう。

 

一方、文字数が少なすぎる場合は、あなたが書いた全文が表示されます。

 

ただし、個人的な意見ですが、メタディスクリプションの文字数が少ないと、「このページには自分が求める情報がないのかも?」と思ってしまい、クリックしたいという気持ちになりません。

 

その結果、クリックする意欲が減少する可能性があります。

 

記事をアピールするためにも、できるだけ多くの情報を記述することをおすすめします。

 

調べたいことの見える化

まず、上位表示させたいキーワードで情報を探しているユーザーが、なぜそのキーワードを選んでいるのか考えてみましょう。

 

ユーザーが求めている情報はおそらくブログ記事に書かれていることでしょう。

 

その記事を紹介する前に、ユーザーが抱えている問題や悩み、迷いを具体的にメタディスクリプションで表現しましょう。

 

あなたは…

  • 〇〇〇で困っていませんか?
  • 〇〇〇で悩んでいませんか?
  • 〇〇〇で迷っていませんか?

 

これにより、検索しているユーザーは「そうそう、これが知りたかったことだ!」と共感し、さらに「これが問題を解決してくれるかもしれない」と期待するようになります。

 

ここでユーザーの期待が高まったところで、次のチャプターへ進みましょう。

 

どのように解決してくれるのかを明記する

「期待に変わった」ところで、あなたのブログに訪れた方々に対して、どのように問題を解決できるかを提案しましょう。

 

具体的な解決方法や助言を提示することが求められています。

 

ただし、単にメタディスクリプションに答えを書くということではありません。

 

たとえば、「以下の3つの解決方法があります」「この記事を読むことで、わずか5分でお悩みが解消されます」といった具体的なアプローチ方法をユーザーに伝えましょう。

 

問題提起と解決方法を提示することで、ユーザーの期待感は安心感に変わり、「こんな提案があるなら、この記事を読んでみようかな」と思わせ、クリックしてもらえます。

 

もし文字数に余裕がある場合には、最後にブログを読むことで得られるメリットやベネフィットも伝えるといいでしょう。

 

》【ベネフィットは大事】心を動かす言葉を書けば収益が増える話

 

あわせて読みたい
心を動かす言葉を書けば収益が増える話【結論:ベネフィットを伝える】
【ベネフィットは大事】心を動かす言葉を書けば収益が増える話

 

メタディスクリプションはページ毎に内容を変える

たまに、同じ文章を使っているブログを見かけることがありますが、同じ内容を流用するのと、新しい読者を得る機会を失ってしまっているかもしれません。

 

各ページごとに以下のポイントに気を付けて文章を変更してみましょう。

  • 適切なキーワードを盛り込む
  • 文章を120文字以内に抑える(スマホでは80文字以内が理想的)
  • 調べている内容がすぐにわかるように表現する
  • 解決策や提供する価値をはっきり書く

 

これらのポイントに意識を向けて、魅力的な文章を作り上げましょう。

 

まとめ:効果絶大なメタディスクリプションの書き方【クリック率を爆上げ!】

本記事を簡単にまとめると…

本記事のまとめ

メタディスクリプションとは
メタディスクリプションとは、ブログ記事の「概要」をGoogleなどの検索を利用しているユーザーに伝えるための機能。
 
メタディスクリプションはSEOに影響するのか
検索結果内のランキングには影響しない
 
メタディスクリプションはなぜ重要なのか
メタディスクリプションにはクリック率を上げる可能性がある。
 
メタディスクリプションの書き方

  • キーワードを入れる
  • 120文字以内にする(スマホは80文字以内)
  • 調べたいことの見える化
  • どのように解決してくれるのかを明記する
  • メタディスクリプションはページ毎に内容を変える

 

記事を書き終えてホッとした後、メタディスクリプションのことを軽視してしまうことがあります。

 

僕もそのタイプです。

 

SEOには影響がないため、メタディスクリプションの作成の優先順位が低くなりがちです。

 

しかし、少しでも多くのアクセス数を得たいという気持ちを忘れてはいけません。

 

その気持ちを持ち続けながら、メタディスクリプションを作り上げましょう。

 

まずは、過去に書いたメタディスクリプションを見直してみることをおすすめします。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なおやま

【IT業界歴20年目のWEB大好きマーケター】 ▶︎ WEBデザイナー → WEBディレクター → WEBマーケターに転身 ▶︎ WEBサイトに集客し、リアルの店舗に送客するビジネスが得意 ▶︎ アフィリエイト歴10年以上 ▶︎ A8アフィリエイター選手権でマスター級1位を獲得 ▶︎「Webマーケティングは面白さを当ブログで発信中

-ブログ