
こんな疑問にお答えします
本記事の内容
- AIプロンプトとは
- プロンプトエンジニアとは
- プロンプトエンジニアになるには
- プロンプトエンジニアのためのウェブサイト「PROMPTY」とは
本記事の執筆者
2023年はAI元年とも言えるほど、新しいAIサービスがたくさん登場しました。
この年とともに、「プロンプトエンジニア」という新しい職種が生まれました。
この記事を読んでいるあなたは、以下のような疑問が生じるかもしれません。
- 「プロンプトって何?」
- 「プロンプトエンジニアって、具体的にはどんな仕事をするの?」
- 「プロンプトエンジニアはどんなウェブサイトを見ているの?」
この記事では、プロンプトエンジニアに関する疑問に答え、彼らがよく使うウェブサイト「PROMPTY」についても詳しく紹介します。
こんな方々には特に読んで欲しい記事になっています。
- プロンプトエンジニアの仕事に関心がある方
- プロンプトエンジニアが使う「PROMPTY」について知りたい方
- 「プロンプトエンジニア」という言葉は聞いたことがあるけど、詳しくは知らないという方
日本のIT業界では、過去に特定の職種が市場価値を高め、それに伴い給与が増えることがありました。
プログラマーやエンジニア、データサイエンティスト、そして最近ではWebマーケターがその例です。
そして、今後注目されるのがプロンプトエンジニアです。
この職種を目指せば、高収入が得られる可能性があるのです。
ブルームバーグの報道によると、AIの安全性と研究を行うAnthropic社は「プロンプト・エンジニア兼ライブラリアン」という職種を募集中で、給与は17万5000ドル(約2300万円)から33万5000ドル(約4,500万円)を提示しています。
日本ではまだこのような高額な求人は少ないですが、今後数年の間に「プロンプトエンジニア募集中!年収1,000万円から」という広告を目にすることもあるでしょう。
面白い記事がありましたので共有しておきます。
NHK ビジネス特集より
年収5000万円! ChatGPT操る「プロンプトエンジニア」って?
この記事では、プロンプトエンジニアについて詳しく学べますので、興味がある方はぜひ最後まで読んでください。
目 次
AIプロンプトとは
「プロンプトエンジニア」という職業について話す前に、「プロンプト」という言葉をまず解説します。
AIプロンプトとは、AIに適切な質問や指示を出すための文章です。
例えば、ChatGPTに質問する時、望む回答を得るためには適切なプロンプトが必要です。
予期せぬ回答が返ってくると、「ChatGPTは使えない」と感じることもあるかもしれませんね。
-
-
【ChatGPTユーザー必見】使えないと感じる9つの理由と効果的な解決策
ChatGPTは最新情報を持っていないことが多く、思い通りの情報を得られない時もあります。
また、我々ユーザーの指示があいまいだと、AIは誤解することもあります。
しかし、AIが最適に機能するには、理解しやすいプロンプトが必要なのです
適切なプロンプトを用いることで、AIの性能を最大限に活かせます。
逆に、AIが優れていても、適切なプロンプトがなければその有用性は発揮されません。
このように、AIの性能を最大限に引き出す役割を果たすのが、プロンプトエンジニアの役目であるのです。
プロンプトエンジニアとは
プロンプトエンジニアとは、質の高い回答を導くためのプロンプトを作る専門家のことです。
これに似た言葉に、「プロンプトエンジニアリング」というものがあります。
これはコンピューターがユーザーと対話する際に必要な情報を収集する手法を指します。
意味が違いますので、用語を使う時には注意が必要です。
プロンプトエンジニアに必要なスキル
プロンプトエンジニアという職種は、まだ誕生したばかりです。
まだ、この職業に求められる技能や役割がはっきりしていないため、多くの方が疑問を持っています。
この職業について分かりやすく説明している動画がありますので紹介します。
この動画では、プロンプトエンジニアに必要な5つの技能が紹介されています。
- 自然言語に関する知識
- 生成系AIに関する知識
- ビジネスへの理解力
- 多様性を受け入れる能力
- 粘り強い実行力
さらに、個人的にはプログラミング能力も非常に重要だと考えています。
なぜなら、プロンプトエンジニアはPythonなどのプログラミング言語を使ってプロンプトを書く場合があるからです。
そのため、コードを読み書きする能力は不可欠です。
プロンプトエンジニアがチェックしている「PROMPTY」とは
株式会社Bocekが運営するウェブサイト「PROMPTY」についてご紹介します。
まずはウェブサイトをご覧ください。
「PROMPTY」は、Generative AI技術を活用するプロンプトエンジニア向けに技術紹介、インタビューなどのコンテンツを提供する情報ポータルサイトです。
技術紹介やインタビューなど、役立つ情報がたくさんあります。
特にChatGPTを含むGenerative AIの知識が必要なエンジニアにとって、このサイトは大変有用です。
PROMPTYは、技術情報の提供を通じて、エンジニアのニーズに答えることを目指しています。
興味があれば、ぜひサイトを訪れてみてください。
「PROMPTY」の3つの特徴
1. プロンプトの情報量が豊富
これまでプロンプト関連の情報は、TwitterやInstagramなどのSNS、さまざまなブログで散見されていました。
でも、PROMPTYはChatGPTを深く研究し、多様な状況での最適な指示を提供するため、業界トップクラスのプロンプトシナリオを備えています。
2. プロンプトの高い正確性
従来のChatGPTの使い方では、平均して1行程度の質問が多く、複雑な問いに答えるのが難しいこともありました。
しかし、PROMPTYはどんな複雑な状況にも対応し、詳しいシチュエーションに合わせた情報を提供しています。
3. シンプルなUI設計
PROMPTYは、プロンプトとその活用例に焦点を当てた、シンプルで分かりやすいデザインを採用しています。
このUIのおかげで、ユーザーは効率的に情報を得ることができます。
公開されている記事の中で、個人的に面白かったのは
の記事です。
特に「プロンプト②:外で遊ぶ少女の画像の生成」に関する部分は、プロンプトエンジニアの仕事の一端が見えて興味深いです。
この記事では、プロンプトの扱い方によって絵がどう変化するのかが、わかりやすく説明されています。
PROMPTYは毎日記事が更新されているので、欠かさずチェックしましょう。
ブログに役立つ「PROMPTY」おすすめのプロンプト
PROMPTYでは多くのプロンプトを紹介していますが、ブログに関連するプロンプトを紹介します。
メタディスクリプション
ChatGPTを利用して、SEO対策に有効なmeta descriptionの作成ができます。
その作成のためのプロンプトの紹介しています。
記事作成
ChatGPTを使用して、質の高いSEO記事を作るためのプロンプトを紹介しています。
インタビューからブログ記事にする時もChatGPTが使えます。
ChatGPTを利用して、インタビュー内容を再現し、読者に伝わる記事を作成するためのプロンプトを紹介しています。
「ブログ記事の内容が思い浮かばない…」とネタが尽きてしまうことがあるでしょう。
ChatGPTを利用して、魅力的なタイトルと読みやすいブログの記事を作成することができます。
その作成に必要なプロンプトの紹介しています。
「文章の本文」や「まとめ」はできたけど、リード文がどうしてもうまく書けない
そんな時に利用できるプロンプトを紹介しています。
ChatGPTを用いて、誰にでも分かりやすい文章の作成を行うためのプロンプトの紹介しています。
あなたが入力するのはテーマだけ。
あとは勝手にChatGPTが分かりやすい文章を生成してくれます。
文章は書けたけど、最適な文章のタイトル(見出し)が思いつかない。
そんな時に使えるプロンプトを紹介しています。
SNS
自分のブログを盛り上げるために、Xも活用している方が多いでしょう。
ブログとは違い、「Xの文章の作成が難しい」と思っている方が多くないでしょうか?
僕もその一人です。
実は、ChatGPTを使い、状況に応じた適切なXの文章とハッシュタグを作ってくれるプロンプトを紹介しています。
「instagramのキャプションを作るのが難しい…」「ChatGPTでinstagramのキャプションを作成できるの?」そう思う方もいるのではないでしょうか。
実は、ChatGPTを利用することで、簡単にinstagramのキャプションを作成できます。
生成AIの導入支援サービス「PROMPTY SUPPORT」をリリース
PROMPTYを運営する株式会社Bocekは、ChatGPTを含む生成AIの活用をサポートする新サービス「PROMPTY SUPPORT」を開始しました。
PROMPTY SUPPORTは、ChatGPTの導入から運用までを総合的に支援します。
企業の業務にChatGPTを取り入れることで、作業の効率化を図り、お客様をしっかりサポートします。
安心してChatGPTを導入できるよう、経験豊かなコンサルタントが導入過程を細かくフォローしてくれます。
さらに、国内最大級の生成AI専門メディア「PROMPTY」の運営チームが支えるので、安全性と信頼性も高いです。
AI導入を考えている方は、「PROMPTY SUPPORT」をぜひご検討ください。
まとめ:「PROMPTY」で分かる!プロンプトエンジニアが注目すべき新技術
本記事を簡単にまとめると…
本記事のまとめ
AIプロンプトとは
AIプロンプトとは、「AIに適切な質問や指示を出すために必要となる文章」のこと
プロンプトエンジニアとは
「良質な答えを導き出すための、プロンプトを作ることを仕事にしている人たち(開発者)のこと
プロンプトエンジニアが必要とする6つのスキル
- 自然言語の知識
- 生成系AIの知識
- ビジネス理解力
- 多様性を受け入れて、認め合う力
- 粘り強くやりきる力
- プログラミング
PROMPTYとは
Generative AI技術を活用するプロンプトエンジニア向けに技術紹介、インタビューなどのコンテンツを提供する情報ポータルサイト
PROMPTYの3つの特徴
- プロンプトの情報量が豊富
- プロンプトの高い正確性
- シンプルなUI設計
プロンプトエンジニアを目指す方や、既に活躍中の方は、必ずPROMPTYをチェックしましょう。
AIの世界は、IT業界の中でも最もスピーディーに進化しています。
たった1週間取り残されただけで、あっという間に時代遅れになってしまうこともあります。
そうならないように、時間のある時にはPROMPTYをチェックして、学び続けましょう。