ブログ

ブログの更新頻度がSEOに与える効果とは?

【徹底解説】ブログの更新頻度はSEOに影響があるのか?
悩んでいる人
ブログの更新頻度はSEOに影響があるのですか?

 

こんな疑問にお答えします

 

本記事の内容

  • ブログの更新頻度はSEOにどのくらい影響があるのか
  • ブログの更新頻度が上がるとどんなメリットがあるのか
  • ブログの更新頻度を上げるよりも大事なことは何か
  • 理想の更新頻度とは

 

本記事の執筆者

NaoYamaBlogの運営者「なおやま」の紹介

なおやま(@naoyama_san

 

まず結論から申し上げますと、ブログの更新頻度がSEOに与える影響はそれほど大きくないということです。

 

それでも、敢えて更新を減らすのは避けた方がいいです。

 

実際に更新頻度を増やすことにはメリットが存在します。

 

この記事では、その理由を解説し、以下の2つのポイントに注目します。

  1. ブログの更新頻度を上げることによるメリット
  2. 更新頻度を高めるための具体的な方法

 

特に次のような方々には、ぜひこの記事をお読みいただきたいです。

  • 更新の頻度をどう決めればいいか知りたい方
  • 更新頻度を上げる方法を知りたい方
  • 毎日更新する場合のメリットを知りたい方

 

本記事を最後まで読んで、明日からの記事の記事更新の参考にしてください。

 

 

ブログの更新頻度はSEOに影響があるのか

ブログの更新頻度はSEOに影響があるのか

ブログの更新の頻度は、SEOにおいては一部の状況を除いて、それほど大きな影響はありません。

 

Googleでは、記事の質をとても大事にしています。質が高い内容は、検索結果で上の方に表示されやすくなります。

 

》【ブロガー必見】質の高い記事とは【やることは4つだけ】

 

あわせて読みたい
【ブロガー必見】質の高い記事とは【やることは4つだけ】
【ブロガー必見】質の高い記事とは【やることは4つだけ】

 

しかし、常に最新の情報が求められるジャンルのブログでは、頻繁に更新する必要があります。

 

例えば、仮想通貨や株式、最新の出来事に関するニュースなどがその例です。

 

Googleはユーザーに正確で最新の情報を提供することを優先しており、古い情報はユーザーの満足度を下げる恐れがあります。

 

なぜなら、Googleはユーザーの満足度を高く保つことを目指しているからです。

 

新しく、正しい情報を提供するサイトは、ユーザーの満足を高めることにつながり、Googleから高い評価を受けやすくなります。

 

Googleのアルゴリズムを見てみましょう

Googleのアルゴリズムを見てみましょう

Spark Toro社が2019年に公表した検索順位の要因に関する情報は、以下の26項目です。

 

 

  1. 関連性
  2. リンクを張っているサイトとページの質(被リンク元の質)
  3. キーワードとの関連性がある語句の使用(共起語)
  4. ドメインのE-A-T
  5. モバイルの対応度
  6. クエリ(キーワード)が文章内に含まれているか
  7. リンクを張っているリンク元サイトの品質と多様性(被リンク)
  8. 事実に基づいた正確なコンテンツ
  9. ホストドメインのリンクオーソリティ
  10. ページのE-A-T(専門性、権威性、信頼性)
  11. クエリと関連性の高い素材(画像、動画、音声など)の存在
  12. ダウンロード速度
  13. ユーザー行動履歴(クリック率、直帰率、エンゲージメント)
  14. コンテンツの鮮度
  15. ページに張られたアンカーテキストの内容
  16. 関連語同士の配置、出現頻度、距離
  17. コンテンツ量
  18. 関連性の高いオリジナルの画像
  19. アクセシビリティ(ユーザビリティ:サイトの使いやすさ)
  20. ドメイン内の他ページへのリンクのアンカーテキスト内の表現
  21. URL内のキーワード
  22. サイテーション(被リンク無しの言及)
  23. サイトの古さ
  24. AMP対応
  25. 外部サイトへのリンク
  26. ドメイン名にキーワードが含まれているか

 

14位にはコンテンツの鮮度、つまり更新頻度が含まれています。

 

1位から13位までを見ると、コンテンツの品質が重視されている傾向があります。

 

そのため、更新頻度よりもまずは品質向上に注力することが重要です。

 

ブログの更新頻度が上がることでの恩恵とは

ブログの更新頻度が上がることでの恩恵とは

以前、数ヶ月間にわたって毎日ブログ記事を更新する挑戦をしたことがあります。

 

その結果、検索エンジンからの訪問者数は大幅に増えなかったものの、訪問者の訪問回数は増え、リピーターが増加しました。

 

毎日有意義な情報を提供することで、信頼を得られたと思います。

 

また、行動心理学の「ザイオンス効果」が働いた可能性があります。

 

あわせて読みたい
ブログで稼ぐための心理学11選!人の心を揺さぶる効果的なライティング術とは?
ブログで稼ぐための心理学11選!人の心を揺さぶる効果的なライティング術とは?

 

これは、同じブランドや人物に何度も触れるほど、彼らに対して肯定的な感情を抱きやすくなるというものです。

 

この効果を利用し、ブログの更新を続けた結果、読者の中で好感度が上がりました。

 

好感度の向上は、ただの読者からファンへと変わり、提案する商品やサービスを購入する可能性を高めます。

 

ブログ運営において、「読者」を「ファン」に変えることは非常に重要です。

 

ファンになった読者は、おすすめする商品やサービスを購入する確率が高く、ブログの収益向上に直結します。

 

知らない人が勧める商品よりも、あなたが尊敬する人や好意を持つ人から勧められた商品のほうが購入確率が高くないでしょうか?

 

それと同じです。

 

ブログの更新頻度を上げるより、まずは質重視

ブログの更新頻度を上げるより、まずは質重視

読者の心をつかむためには、記事の質がとても重要です。

 

質が低い記事では、興味を引くことができず、訪問者数の増加も見込めません。

 

悩んでいる人
質の高い記事とはどんな記事ですか?

 

【ブロガー必見】質の高い記事とは【やることは4つだけ】の記事を良かったらご覧ください。

 

あわせて読みたい
【ブロガー必見】質の高い記事とは【やることは4つだけ】
【ブロガー必見】質の高い記事とは【やることは4つだけ】

 

質の高い記事とは、以下の4つの要素を兼ね備えた記事です。

  • 読者が直面している問題や課題に対する解決策を提供する記事
  • 信頼性のある情報を提供している記事
  • 読みやすく、理解しやすい文章で書かれた記事
  • 検索エンジンでの評価が高い記事

 

これらのポイントを意識して記事を書くことで、より良い内容を生み出せますが、自己満足に陥らず、常に読者の立場で考えることが大切です。

 

質を上げるためには、以下の方法が効果的です。

  • 徹底的な調査と問題の解決策を見つけること
  • 自分自身の経験や成果を記事に反映させること

 

これにより、他のブログとの差別化を図り、評価の高い記事を作成できます。

 

質を上げる方法をマスターしたら、更新頻度を上げるのも良いでしょう。

 

「毎日更新」が究極の理想ですが、僕の場合、副業ブロガーで、本業もあるため、毎日は難しいのが現実です。

 

それでも、毎晩ブログ作成のために時間を確保するようにしています。

 

副業ブロガーの方は、毎日更新が難しいかもしれませんが、一日に少しでもブログに向き合うことを心がけると良いでしょう。

 

理想のブログの更新頻度とは

理想のブログの更新頻度とは

記事を書く際には、毎日更新することが理想的だけど、仕事や家事、通院などで忙しい時は、「可能な限り更新する」という頻度で問題ありません。

 

ただし、更新の頻度には自分なりの目標を定めることが大切です。

 

僕は月に10本の記事を目指して、3日に1回の更新を心がけています。

 

悩んでいる人
3日に1本の更新頻度も難しいですよ。なおやまさんは、何か工夫していることがあるのですか?

 

僕が大切にしているのは、パソコンに向かった瞬間にスムーズに執筆を開始できるよう、あらかじめ準備しておくことです。

 

これを実現するために、6つの工夫をしています。

 

  1. ネタ帳を作る
  2. 移動時間を有効活用する
  3. 記事の型を用意する
  4. 記事構成を考える
  5. 見直し作業は校正ツールとChatGPTを活用する
  6. 装飾のパターンは少なめにする

これらの工夫によって、更新の頻度を高く保つことができています。

 

ネタ帳を作る

スマホにネタ帳を用意することは、非常に効果的です。

 

メモアプリを使うだけで、大丈夫です。

 

ブログや動画を楽しんでいる最中、突然、記事の思いつくことがあります。

 

そういう時は、メモをとる習慣が役立ちます。

 

事前にネタ帳を用意しておけば、アイデアを一から考える手間が省けます。

 

これは時間を節約する方法にもなります。

 

日々の生活で、ブログの投稿になりそうな出来事に遭遇したら、それを見落とさないように心がけましょう。

 

移動時間を有効活用する

ノートパソコンをいつも持ち歩くと、移動中も記事が書けますが、実際には難しいですね。

 

僕が毎日通勤をしていた頃は、スマホを使って次の3つのことをしていました。

  1. 書きたい内容やキーワードをまとめる
  2. キーワードの検索ボリュームを調べる
  3. 競合サイトの記事の調査

 

スマホで執筆作業は非効率ですが、キーワードに関する作業はできます。

 

移動時間を上手に使えば、より効果的に時間を管理できるのです。

 

記事の型を用意する

僕は文章を書く際に「記事の型」を活用しています。

 

NaoYamaBlogの記事を何本か読んでみたら、共通の形があることが見えてくるでしょう。

 

この特定のパターンに沿って文章を書くことで、構成が容易になり、スムーズに執筆できます。

 

一方で、毎回異なる型で文章を作成すると、構成に時間がかかり、文章作成が時間がかかります。

 

そのため、あらかじめ用意した「記事の型」を使うことで、悩む時間を減らせるのです。

 

》ブログの書き方テンプレートを大公開【初心者でも使いやすい】

 

あわせて読みたい
【最後まで読まれる】ブログの書き方テンプレートを紹介
ブログの書き方テンプレートを大公開【初心者でも使いやすい】

 

記事構成を考える

文章を書く際は、まずその構成をしっかり考えることが重要です。

 

計画なしに書き始めると、途中で考えが変わってしまったり、始めの内容と食い違ったりすることがよくあります。

 

これは読者を混乱させ、結果的に文章の評価を下げる原因にもなり得ます。

 

また、検索エンジンでの表示順位にも悪影響を及ぼす可能性があります。

 

だからこそ、文章を書く前に、しっかりと構成を考えることが重要なのです。

 

》ブログの記事構成を作り方【記事の良し悪しは構成で決まる】

 

あわせて読みたい
ブログの記事構成を作り方【記事の良し悪しは構成で決まる】
ブログの記事構成を作り方【記事の良し悪しは構成で決まる】

 

見直し作業は校正ツールとChatGPTを活用する

記事の仕上げには校正作業が必要です。

 

あわせて読みたい
文章の質を磨く校正ツールの紹介【最適な選び方と効果的な使い方とは】
文章の質を磨く校正ツールの紹介【校正の基礎も学びましょう】

 

その際に役立つツールの1つが「PRUV(プルーフ)」です。

 

無料で使え、長い文章も一度に校正してくれます。

 

会員登録は必要ありませんが、登録すると便利です。

 

登録しても多数のメールが届くことはありません。

 

使い方はシンプルです。書いた文章をコピーし、「チェック開始」ボタンを押すだけ。

 

そうすると、直すべき部分が表示されるので、それを修正して再度確認すれば作業は完了します。

 

また、ChatGPTも校正の強い味方です。

 

校正してほしい文章を送れば、丁寧に修正してくれます。

 

まだChatGPTを使ったことがない方は、ぜひ試してみてください。

 

》【今さら聞けないChatGPTの登録方法】ブログで成功するための第一歩

 

あわせて読みたい
【今さら聞けないChatGPT(チャットGPT)の登録方法】ブログで成功者になるための第一歩
【今さら聞けないChatGPTの登録方法】ブログで成功するための第一歩

 

装飾のパターンは少なめにする

WordPressの有料テーマには、多くの装飾のオプションが用意されています。

 

あわせて読みたい
【買って後悔しない】有料のおすすめのワードプレステーマ6選
【買って後悔しない】有料のおすすめのワードプレステーマ6選

 

しかし、時間の経過と共に、特定の装飾パターンだけしか使ってないことに気が付くでしょう。

 

なぜなら、さまざまな装飾を施しすぎると、記事が読みづらくなるからです。

 

装飾のパターンを減らすことで、以下の2つのメリットが得られます。

  • 記事が整然とし、読みやすくなる
  • オプションを選ぶ時間を節約できる

したがって、使用する装飾は選りすぐることをお勧めします。

 

まとめ:ブログの更新頻度がSEOに与える効果とは?

本記事を簡単にまとめると…

本記事のまとめ

ブログの更新頻度はSEOに影響があるのか?

  • Googleのアルゴリズムに、更新頻度はあるが、それよりも質を重視したほうが、順位は上がりやすいです。

ブログの更新頻度が上がることでの恩恵

  • 訪問率が上がる
  • 読者からファンになる人が生まれる
  • あなたの記事経由で商品やサービスが売れる

ブログの更新頻度を上げるより質重視(質の高い記事とは)

  • 読者が直面している問題や課題に対する解決策を提供する記事
  • 信頼性のある情報を提供している記事
  • 読みやすく、理解しやすい文章で書かれた記事
  • 検索エンジンでの評価が高い記事

更新頻度を上げるための工夫案

  • ネタ帳を作る
  • 移動時間を有効活用する
  • 記事の型を用意する
  • 記事構成を考える
  • 見直し作業は校正ツールとChatGPTを活用する
  • 装飾のパターンは少なめにする

 

ブログの更新頻度がSEOに与える影響は、実はそれほど大きくないのです。

 

重要なのは、やっぱり記事の質。

 

高品質な記事を書けるなら、毎日更新するのがベストですが、これはなかなか難しいですよね。

 

だから、みなさん自身のスケジュールに合わせて更新するのがいいと思います。

 

記事作成の工程にちょっとした工夫を加えるだけで、時間を節約できます

 

そうすると、更新頻度を増やすことが可能になります。

 

この機会に、作業の流れを見直してみるのはどうでしょう?

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なおやま

【IT業界歴20年目のWEB大好きマーケター】 ▶︎ WEBデザイナー → WEBディレクター → WEBマーケターに転身 ▶︎ WEBサイトに集客し、リアルの店舗に送客するビジネスが得意 ▶︎ アフィリエイト歴10年以上 ▶︎ A8アフィリエイター選手権でマスター級1位を獲得 ▶︎「Webマーケティングは面白さを当ブログで発信中

-ブログ