こんな疑問にお答えします
本記事の内容
- ブログの複数テーマにすることで、5つのメリットがあります
- ブログの複数テーマにした時の注意点がの4つあります
本記事の執筆者
もしネタが尽きてしまったのが原因で、複数テーマにしようかと考えているなら、この記事をまずはご覧ください。
-
「ブログのネタ切れ」の悩みから抜け出すための9つ解決策
すでに試してみたけれど、すべてやり尽くしていると感じているなら、この先も読み進めてみてください。
僕は複数テーマにすること自体を否定はしません。
しかし、注意すべき点がいくつかあります。
この記事では、「複数テーマ」について、それらの点を含めてお話しします。
こんな方々には特に読んで欲しい記事になっています。
- 複数テーマ化にするか悩んでいる方
- 複数テーマのメリットを知りたい方
- 複数テーマについて、注意すべき点を学びたい方
先にも触れましたが、複数テーマ化そのものは否定しません。
しかし、間違った方法で進めてしまうと、意図しない失敗を招く可能性があります。
それによって、大切なブログを台無しにしてしまうわけにはいきません。
あなたが失敗する姿を見ることは僕も望んでいません。
ですから、この記事を最後までしっかりと読んで、有益な情報を得てください。
目 次
【ブログの複数テーマ】5つのメリット
ブログの複数テーマにした時のメリットについて、今一度見ていきましょう。
メリットは5つあります。
- 記事が書きやすい
- ブログを長く運営できる
- 更新頻度が上がる
- アフィリエイト案件の幅が広がる
- 新しいターゲットの読者を獲得できる
それぞれ見ていきましょう。
記事が書きやすい
記事のテーマを広げることで、書くことが楽になります。
例えば、これまでは筋トレに関する記事を書いていたが、体に良い食事に関する記事も増やすイメージです。
筋トレのネタ探し苦労したのが、新しいテーマが増えることで、アイデアがすぐに浮かぶようになります。
ただし、テーマによっては、ネタ出しは簡単でも、記事を書くのに時間がかかることもあります。
例に出した「体に良い食事」であれば、オリジナルのレシピを紹介する記事にしたとします。
料理の工程を、写真や動画で撮影する必要があります。
もちろん、必ずしも撮る必要はありませんが。
しかし、写真があるとないとでは、読む人の安心感が違います。
(僕は週末にクックパッドを見ながら料理するタイプですが、写真がないレシピは作り方が正しいか不安になるので、作ることを諦めてしまうこともあります。)
そして、その撮影した写真の画像補正の作業が増えます。
筋トレ記事は、写真が必要なかったが、料理記事は記事1本を完成するまでに、工程が増えることはよくあります。
テーマを増やすかどうかを考える時、どのような記事を書くかを予測しておくと良いでしょう。
「複数テーマ」に関する話が逸れますが、ブログの料理の記事1本のために使うのはもったいないです。
1つの料理を作るまでに、写真撮影、動画撮影もしてしまうのです。
動画はYouTubeやTikTokで、写真はTwitterやInstagramで使えるため、ブログの記事以外でも活用できる方法を考えておくと便利です。
ブログを長く運営できる
Googleに高く評価されるためには、さまざまなポイントが考えられます。
こちらの記事の「質の高い記事:Googleが高い評価をしている記事」というチャプターにGoogleの検索順位決定要因をまとめたものがあります。
-
【ブロガー必見】質の高い記事とは【やることは4つだけ】
ブログを長く運営すると、記事の数も増え、自ずとドメインの年齢も長くなります。
「ドメインの年齢」や「記事数」は検索順位を決める1つになっています。
Googleは自ら検索順位を決めるアルゴリズムを公開していませんので、あくまでも僕が思っているだけです。
もちろん、質の高い記事を書くことは大切ですが、長期間ブログを運営することで、それなりのメリットがあります。
更新頻度が上がる
記事が書ける幅が増えると、記事を書きたいという欲求が強くなります。
そうすると、自然に更新頻度が上がります。
更新が多くなると、検索結果での位置が高くなることも期待されますが、これだけでは大幅なランキングアップは難しいです。
詳しい理由は、ブログの更新頻度がSEOに与える効果とは?の記事でご確認いただけます。
記事の更新が多いと、あなたのブログのファン、つまりリピーターが増えるかもしれません。
更新頻度が高くし、あなたが様々なSNSで情報を共有することで、同じ読者が何度も訪れるようになります。
そして、それによって、あなたのブログへの好感度が高まる可能性があります。
これは行動心理学の中の1つ、「ザイオンス効果」です。
【ザイオンス効果】
同じ人や物に何度も接することで、その対象に対して良い印象を持ちやすくなる心理効果です。
このザイオンス効果に近しいアルゴリズムを使っているのがTikTokです。
あなたのタイムラインに次々に動画が流れてきますが、ちょっとでも気になる動画が流れてくると、「このクリエイターが作った他の動画も見たい」という気持ちになり、そのクリエイターが作った、その他の動画を見ていませんか?
あなたのタイムラインに気になる動画が表示されると、同じクリエイターの他の動画も見たくなるはずです。そうして、多くの動画を見ることで、最終的にそのクリエイターをフォローすることになります。
ブログ記事を作ったら、それをSNSで共有し、より多くの人に知ってもらうよう努めましょう。
アフィリエイト案件の幅が広がる
ブログを運営している僕の経験から言うと、特定のテーマに特化して情報を発信すると、その分野に興味がない人たちはなかなかリンクをクリックしてくれません。
たとえば、NaoYama Blogでクレジットカード関連の案件を紹介しても、興味を持ってもらえることは少ないんです。
その答えは簡単で、僕のブログに訪れるのは主にマーケターやブロガーたちだからです。
ですが、これまでとは違う新しい読者を引き寄せることができ、それまで紹介しなかった新しいアフィリエイト案件も取り入れることが可能になります。
新しいターゲットの読者を獲得できる
「アフィリエイト案件の幅が広がる」でも述べましたが、複数テーマにすれば、新しい読者を獲得できます。
新しい読者が増えれば、自ずとアクセス数が増えます。
アクセス数が増えれば、アフィリエイト案件で発生する件数が増えたり、アドセンスのクリック数が増えたりします。
それが収益増にもつながるのです。
【ブログの複数テーマ】4つの注意点
ブログを複数テーマにすることで注意しなければいけないこともあります。
- ブログの「色」が薄れる
- 複数テーマでも関連性を持たせる
- 記事の力の入れ具合が一目瞭然で分かってしまう
- 広告案件があるかを事前に確認しましょう
この4つの注意点について解説していきます。
ブログの「色」が薄れる
特化ブログが、複数のテーマを扱うようになると、雑記ブログへと変わることがあります。
雑記ブログとは、明確なジャンルやテーマが絞られていないブログのこと。
テーマに焦点を当てたブログは、読者に「このブログは、〇〇〇に詳しいんだ」と思わせることができます。
また、「〇〇〇について困ったときは、このブログを参考にしてみよう」と考えてもらえることもあります。
しかし、テーマが多岐にわたると、ブログの個性が薄れる可能性があります。
このリスクを理解した上で、複数テーマ化を考えることが重要です。
次の「複数テーマでも関連性を持たせる」で説明します。
複数テーマでも関連性を持たせる
「記事が書きやすい」のチャプターでも出した例ですが、筋トレに特化していたブログに、料理のテーマを新たに増やすと…
- 筋肉を作るのに効果がある料理を紹介
- ダイエットに効果がある料理を紹介
このように、筋トレに関連する料理を紹介するテーマに絞ることで、筋トレに特化していたブログから、美ボディを作る方法を教えてくれるブログと認識されるようになります。
このように複数テーマになったとしても、テーマ同士で、関連性を持たせることで、ブログに統一感が出せるのです。
雑記ブログであればいくつでも増やしていいと思います。
僕の経験から言うと、最大3つのテーマまでが限界だと思います。
記事の力の入れ具合が一目瞭然で分かってしまう
NaoYama Blogでも一目瞭然の結果が出ています。
「ブログ」カテゴリの記事数は多いのですが、「ポイ活」は少ない。
ブログカテゴリは、もう少し記事が溜まってから細分化する予定です
このように、カテゴリを公開している場合には、記事の力の入れ具合が分かってしまうので、注意が必要です。
解決方法は2つだけ。
- バランス良く書いていく
- 少ない記事のカテゴリは無くしてしまう
広告案件があるかを事前に確認しましょう
あなたが、ブログを書く目的が稼ぐことであれば、アフィリエイトの広告案件があるかどうか事前に確認しましょう。
テーマを決め、書き始めたものの、広告案件が少なかったということがよくあります。
僕も別のブログで、「書きたい」が優先してしまったために、「そろそろ広告案件でも…」と思い、案件を探したところ、ブログの読者が喜びそうな案件がないということが、過去にありました。
コロナ前は案件があるのを覚えていたので、案件を確認していなかったのですが、コロナ禍で影響を受けたためか広告案件がなかったのです。
コロナ禍で打撃を受けた業界は広告の予算を抑える傾向にありますので、自分の記憶を過信せず、まずは案件があるかをチェックしましょう。
まとめ:ブログを複数テーマにすることのメリットとは?
本記事を簡単にまとめると…
本記事のまとめ
【ブログの複数テーマ】5つのメリット
- 記事が書きやすい
- ブログを長く運営できる
- 更新頻度が上がる
- アフィリエイト案件の幅が広がる
- 新しいターゲットの読者を獲得できる
【ブログの複数テーマ】4つの注意点
- ブログの「色」が薄れる
- 複数テーマでも関連性を持たせる
- 記事の力の入れ具合が一目瞭然で分かってしまう
- 広告案件があるかを事前に確認しましょう
- 特化ブログは、アクセス数を集めにくいが、アフィリエイト広告が発生しやすい
- 雑記ブログは、アクセス数は集めやすいが、アフィリエイト広告が発生しにくい
という傾向があります。
本記事は、雑記ブログと特化ブログの間について説明しました。
複数テーマでも関連性を持たせた形にすることで、特化ブログのように見えるので、よく考えて複数テーマ化していきましょう。
(もちろん、1テーマだけで記事を書いていけるブログであれば、そちらが最も良いです。)