こんな疑問にお答えします
本記事の内容
- ブログのスキルアップするには6つを学ぶ必要があります
- スキルアップするための7つの勉強法を教えます
本記事の執筆者
ブログを立ち上げた時、準備もなしに始めたことを覚えています。
その頃は、ただ記事を書けば訪問者が増え、収入につながると思っていました。
ですが、期待通りにはいきませんでした。
記事を書いても訪問者数が増えないため、ブログをやめようと思ったこともありました。
それでも、一度始めたからには学ぶ意味があると考え、ブログについて深く学び始めました。
初めは日記のようなものだと思っていましたが、実はもっと奥深いものであることを知り、その発見が楽しみに変わりました。
その結果、僕のブログ「NaoYama Blog」のアクセス数も徐々に増えたのです。
しかし、有名なブロガーにはまだ追いつけていません。
だから、今でもブログに関する勉強を続けています。
この記事では、僕がが試して効果を感じた学び方を紹介します。
こんな方々には特に読んで欲しい記事になっています。
- ブログを始めたばかりの方
- 何から手をつければいいかわからない方
ブログの成果は、学ぶかどうかで大きく変わります。
運営しながら学ぶことも可能です。
早めに学べば、結果も早くついてきます。
学生時代に予習して授業に臨むように、ブログ運営にも同じことが言えます。
ブログで成果を本気で出したい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
ブログのスキルアップを図る6つの学び
ブログを運営する上で、学ぶべき6つの重要なスキルに焦点を当てて、説明していきます。
- WordPressに関する知識
- Webデザインの大切さ
- HTMLとCSSの基礎知識
- Webマーケティングの知識
- SEOについての知見
- ライティングスキル
これらのスキルを効果的に学ぶことが、ブログ運営の成功への近道です。
各項目について、詳しく説明していきます。
WordPressに関する知識
ブログ運営において、「WordPress」の使用は避けられません。
「WordPressを全てを学びなさい」ということではありません。
大切なのは、WordPressに触れることです。
様々なテーマを試したり、新しいプラグインを追加したり、設定の変更も試みるといいでしょう。
もしも既に1日に100人以上の訪問者があるブログを持っている場合は、大きな変更は避けた方が賢明です。
その代わり、新しい環境でWordPressを試すのも一つの方法です。
僕自身、実践を通して多くを学んできました。
直接触れることで、特定の操作や設定変更が問題を起こす可能性があることも理解しました。
だからこそ、積極的にWordPressを試すことをお勧めします。
Webデザインの大切さ
Webデザインを学ぶ際、最初から自分でデザインを作成するのではなく、デザインセンスを磨くことが大切です。
WordPressでは、多数のテーマが提供されており、新たにデザインを考える必要はほとんどありません。
ブログのデザインで大切なのは、
- 色の選び方
- 文字の装飾・配置
などです。
ブログに訪れてくれる人が、ストレスなく情報を得られるかが、重要なポイントです。
例えば、黄色い背景に白い文字を使うデザインは見た目が良いですが、読みにくいと感じる人もいるでしょう。
質の高い記事を書いても、デザインが魅力的でなければ、読者は離れていきます。
デザインセンスを磨くのにおすすめのサイトをご紹介します。
無料でデザインを学べるこのサイトは、「毎日ちょっとずつ、デザインを学ぼう」というのをコンセプトにしています。
特に「はじめてのデザイン 〜デザインの基本・考え方〜」の講座がおすすめです。
各レッスンは短く、毎日少しずつ進められます。
1ヶ月後には、あなたのデザインに対する考え方が変わっているかもしれません。
HTMLとCSSの基礎知識
確かに、始めるには少しハードルが高いと思うかもしれません。
僕は以前、仕事で必要になり、20歳のときにHTMLとCSSを学びました。
当時はYouTubeもなく、HTMLに関する本を読みながらコードを書いて覚えるしかありませんでした。
今は、僕はWebマーケティングの仕事をしています。
昔取った杵柄ではありませんが、たまにコードを読むことがありますが、何が書かれているかは今でも分かります。
HTMLやCSSは、プログラミングの中では比較的簡単な部類です。
HTMLやCSSをマスターしてしまえば、WordPressのテーマを自分の好みにカスタマイズすることも簡単です。
「ドットインストール」という月額1,080円で利用できるサービスがおすすめ。
特に、『Webサイトを作れるようになろう』というコースがおすすめです。
1ヶ月で学べば、本を買うよりも経済的ですので、試してみてはいかがでしょうか?
Webマーケティングの知識
ブログを書いても、読者が勝手に集まるとは限りません。
- 悩みや問題を持つ人たちがどこにいるか
- 悩みや問題を持っている人たちをどうやって引き寄せるか
- 悩みや問題を持っている人たちは、どんなキーワードで検索しているか
- 悩みや問題を解決できた人たちをどのように収益記事に誘導させるか
集客→問題解決→収益記事に誘導→アフィリエイト広告の発生
という流れが、ブログにおいてのWebマーケティングの基本です。
もし独学で学びたい場合は、Webマーケティングを独学で学ぶコツ【現役Webマーケターも実践】の記事を読むと良いでしょう。
-
Webマーケティングを独学で学ぶコツ【現役Webマーケターも実践】
独学が不安なら、プロの指導が受けられるWebマーケティング講座がおすすめ。
》Webマーケティング講座完全ガイド<厳選6選>【あなたのキャリアを加速させます】
-
Webマーケティング講座完全ガイド<厳選6選>【あなたのキャリアを加速させます】
さらに、メンターと協力してスキルを磨きたい方には、おすすめWebマーケティングスクール紹介【一流マーケターも注目】の記事をご覧ください。
-
おすすめWebマーケティングスクール紹介【一流マーケターも注目】
Webマーケティングは簡単ではありませんが、数値を追跡し、問題を特定し、解決策を探り、実行し、成果を出すことで大きな充実感を得られます。
Webマーケティングはとても面白い分野ので、勉強してみてください。
SEOについての知見
SNS経由でブログのアクセス数を増やそうと思っている人は、この内容を学ぶ必要はありません。
Googleなどの検索エンジンからの訪問者を増やす方法として、SEOがあります。
SEOについては、【SEOとは】いまさら聞けないSEOの基本の「き」を解説をご参照ください。
-
【SEOとは】いまさら聞けないSEOの基本の「き」を解説
検索エンジンでの上位表示は、あなたのブログに良い影響を与えてくれます。
しかし、トップに位置するためには、様々な手段を講じる必要があります。
Googleは日々進化しているため、SEOは一度きりの学習では足りません。
新しい情報を定期的に取り入れ、知識を更新し続けることが、SEOをマスターする上で大事なことです。
》【完全保存版】SEO対策は何をすればいい?2024年最新SEOガイド
-
【完全保存版】SEO対策は何をすればいい?2024年最新SEOガイド
ライティングスキル
ラジオ番組にも、テレビと同様に、商品を紹介する通販のコーナーがあります。
しかし、ラジオでは商品を直接見ることができないため、売りにくいと考えられがちです。
それでも、意外に多くの商品が売れているのはなぜでしょうか?
これは、商品を紹介する人たちのプレゼン能力が高いからでしょうか?それともトークセンスがあるからでしょうか?
確かに、これらの要素も影響を与えているかもしれません。
しかし、実は売れるための「型」が存在するのです。
この「型」を知っていれば、どんな商品も魅力的に感じてもらえるのです。
では、一例を挙げてみましょう。
問題提起:リスナーの共感を呼び起こす
「クリスマスが終わり、新年まであと1週間。おせち料理の予約を忘れていませんか?」
親近感:共感する
「私(プレゼンター)も、クリスマスに夢中で、おせち料理をすっかり忘れてしまっていました。しかも、今年は両親が孫に会いに来る予定で…」
解決策:商品の紹介と問題の解決策を提示
「本日紹介するのは、〇〇〇ホテルの料理長が手がけた特別なおせちです。選りすぐりの素材、30種類の料理で、おせちが苦手な方でも楽しめます」
具体的な提案:価格の提示
「〇〇〇ホテルの料理長の丹精込めて作ったこのおせち、今なら特別価格の20,000円でご提供します」
限定・絞り込み・緊急性
「このおせち、50セット限定です。年内に必ずお届けします。20,000円ですが、今日のご注文であれば、15,000円でご提供します。この5,000円の割引は今日限りです。」
アクション:電話番号の発表
「〇〇〇ホテルの料理長が自信をもってお勧めするこのおせちを、ぜひご賞味ください。お待たせしました、ご注文やお問い合わせは0120-XXX-XXXまで。番号をお間違えのないようご注意ください。」
このように、リスナーの感情に訴えかけ、購入へと導くのです。
商品の魅力を引き立て、購入へと導くセールスライティングの「型」である、「新・PASONAの法則」を活用しています。
新PASONAの法則
Problem(問題)
Affinity(親近感)
Solution(解決策)
Offer(提案)
Narrowing Down(絞込)
Action(行動)
》【セールスライティング】8つの型で商品が驚くほど売れる方法(例文とコツ付き)
-
【セールスライティング】8つの型で商品が驚くほど売れる方法(例文とコツ付き)
ただ「美味しいよ」「買ってね」と伝えても、ブログの読者の心には響きません。
心に響かないということは、最後のアクションである注文に至らないのです。
このように読者を
- 何かアクションしてもらうためのライティング
- 説得させるためのライティング
- 理解してもらうためのライティング
そして、検索エンジンに対しても有効となる
ライティングには多くのテクニックが存在し、習得する必要があります。
Webマーケティングは進化が早いですが、ライティングは時代に左右されません。
身につければ、一生役立つスキルになります。
ぜひ、この機会にライティングを学んでみてはいかがでしょうか。
ブログを学ぶための7つの勉強方法
僕がおすすめする勉強方法は、「失敗を恐れずに、ブログに積極的に触れること」です。
僕自身、何度も挑戦し、数々の失敗を経験してきました。
たとえば
- アクセス数が全く増えない
- 直帰率が90%を超えてしまったこと
- プラグインを多用してブログの表示速度が遅くなるトラブル
- 記事の装飾過多で重要な内容が伝わりにくくなる
- テーマのカスタマイズでページが真っ白になる
しかし、これらの失敗を乗り越えることで、ブログを成長させる方法を見つけ出すことができました。
失敗は成功の基という言葉がありますが、失敗から得る教訓が、成長への近道になります。
もし、あなたが「失敗は避けたい」と思っているなら、僕が経験から得た7つの勉強方法を紹介しますので試してみてください。
- ブログ関連の本を読む
- Brainでコンテンツを購入し勉強する
- ブロガーのYouTubeチャンネルを視聴する
- 他のブロガーの記事を読む
- オンラインスクールで勉強する
- セミナーに参加する
- ブロガー仲間を作り、仲間から教えてもらう
ブログ関連の本を読む
最近、出版業界で注目されるトレンドがあります。
それはブロガー出身のインフルエンサーが本を執筆し、出版することです。
僕が知っている範囲で、多くの人が本を出しています。
彼らはブログで名をはせた方々です。
出版社も、知名度の低いブロガーに依頼しても本が売れるとは思っていません。
成功を収めた人が本を書くことにより、その作品には大きな価値が加わります。
既に多くのファンがいるため、売れやすいのです
これらの有名ブロガーが成功を手に入れた方法、考え方やスキル、そして彼らの知識が本に紹介されています。
それを読むことで学びが得られるでしょう。
Brainでコンテンツを購入し勉強する
「Brain」は、迫佑樹氏によって立ち上げられたサービスで、彼はかつてブロガーであり、現在は起業家です。
このプラットフォームを利用することで、人々は自らの知識や体験を有料で共有し、収入を得ることが可能です。
このサービスの特徴として、
- 商品が販売される前に、Brainの運営チームによる内容のチェックが入る
- レビュー機能が備わっているので、良いコンテンツがどうか可視化されている
- 良いと思った商材は、アフィリエイトで紹介することができる
という点が、他のプラットフォームとは異なります。
僕は以前、Brainで以下の2つの商品を買いました。
これらの商品はとても役に立ちました。
もしBrainで興味のある教材を見つけたなら、購入を検討してみてはいかがでしょうか。
ただし、中には価格が高い教材もありますので、予算をよく考えた上で選ぶことをお勧めします。
ブロガーのYouTubeチャンネルを視聴する
有名ブロガーはYouTubeに進出している場合があります。
ブロガー名 |
ブログ名 |
YouTubeチャンネル |
マナブ | manablog | マナブ |
ヒトデ | hitodeblog | ヒトデせいやチャンネル |
中島 大介 | アフィリノオト | ウェブ職TV |
マクリン/サンツォ | マクサン | マクサンラボ |
福田卓馬 | EXSTAGE WORKS | たくま(福田 卓馬)【EXTAGE WORKS】 |
見る時間がない時には、耳で「ながら学習」がおすすめ。
いわゆるラジオです。
ブロガー名 |
ブログ名 |
Voicy |
マナブ | manablog | マナブの引きこもりラジオ |
マクリン | マクリン | マクリンのラジオ |
ヒトデ | hitodeblog | ヒトデラジオ|20代でFIRE! |
中島 大介 | アフィリノオト | #なかじのウェブ職ラジオ |
福田卓馬 | EXSTAGE WORKS | しかまるWebスクール |
クロネコ屋 | クロネコ屋の超ブログ術 | 会社に頼らず個人で稼ぐラジオ |
クニトミ リュウヤ | 副業コンパス | クニトミのブログ×副業ラジオ |
動画と違い、映像がない分だけ、音声メディアは情報の質が落ちるかもしれません。
しかし、仕事や家事をしつつ勉強ができるのは、このメディアの魅力です。
特に忙しい人にはおすすめ。
また、読書が趣味の方にとっても、時間が足りない時にはAmazonオーディブルが非常に便利です。
-
【最強の勉強法】Amazonオーディブルがもたらす画期的なながら学習とは
Amazonオーディブルを使えば、時間を有効に使いながら、新しい知識を得られます。
「Amazonオーディブル」は、時間を効率的に活用しながら、新たな知識を吸収できるようになります。
僕は10kmのジョギングをする時に、学びながら走ってます。
無料トライアルが用意されているため、是非とも試してみてください。
あなたが欲しい本が1冊無料で手に入ります。
他のブロガーの記事を読む
他のブロガーの記事を読むことは、彼らの作品を盗むわけではありません。
記事のタイトルの付け方や、文章の構成、文字の装飾や色の選び方には、各ブロガーの個性が反映されています。
これらを参考にし、自分のブログに取り入れ、独自の方法でアレンジすることで、ユニークな内容を作り上げます。
僕も、多くの「インフルエンサー」たちのブログを見て、その影響を受けて、NaoYama Blogを育ててきました。
でも、これが完成形だとは思っていません。
他のブロガーたちが常に新しいスタイルを模索しているように、僕のブログも進化を続けていきます。
この進化を追求するため、今日も新たなブログを探しに行きます。
オンラインスクールで勉強する
独学だと正しい勉強ができているか分からない場合、オンラインスクールがおすすめです。
-
おすすめWebマーケティングスクール紹介【一流マーケターも注目】
自宅から学べるため、学校の授業と同じくらいの内容で勉強できます。
高品質な学習を受けるには、費用が発生しますので、自分の経済状況を考慮して検討してみてください。
セミナーに参加する
ASPが主催する無料セミナーに参加することは、アフィリエイトにおいて成果を得たい方にとって有益です。
ASPは広告主から手数料を受け取るために、成果を出すことが重要です。
そのため、アフィリエイターが成功することで、広告主の満足度を高め、継続的な契約を望んでいます。
アフィリエイターが成果を出すための知識を共有することが、ASPにとってもメリットがあるため、積極的にセミナーを開催しているのです。
各ASPのセミナー情報は以下のサイトで確認できます。
また、たまには普段は聞けないようなインフルエンサーが話をすることもありますので、セミナー情報を定期的に確認することをお勧めします。
ブロガー仲間を作り、仲間から教えてもらう
ブログ運営においては、わからないことや判断に迷うことも多々あります。
そんなとき、本やインターネットの情報を頼りにする方法もありますが、ブロガー同士で質問し合えば、より迅速に正しい答えを得られます。
仲間を見つける方法はいくつかありますが、僕がおすすめするのは以下の3つです
- ブログサークル
自分のアカウントを大切にしている方(フォロワー数が多い/他の方とのコミュニケーションが丁寧な方)と交流を持ってみましょう。
また、LINEのオープンチャットにはブログやアフィリエイトに関するチャットが存在しますが、本名を名乗らずに参加できるため、気軽に助け合う雰囲気がありません。
TwitterやInstagramのアカウントがまだない場合は、作成しましょう。
最低限、相手にあなたのプロフィール情報が分かるように設定し、仲間を探しましょう。
まとめ:【ブログのスキル】スキルアップを図る6つの学びとは(勉強法も伝授)
本記事を簡単にまとめると…
本記事のまとめ
ブログ運営の6つの勉強すべきこと
- WordPressに関する知識
- Webデザインの大切さ
- HTMLとCSSの基礎知識
- Webマーケティングの知識
- SEOについての知見
- ライティングスキル
ブログ運営の7つの勉強方法
- ブログ本を読む
- Brainでコンテンツを購入し勉強する
- ブロガーのYouTubeチャンネルを視聴する
- 他のブロガーの記事を読む
- オンラインスクールで勉強する
- セミナーへの参加
- ブロガー仲間を作り、仲間から教えてもらう
ブログを運営するためには勉強すべきことがたくさんあります。
勉強すれば、他のWebサイトを運営することになっても、経験や知識を活かせます。
そして、アクセス数やアフィリエイトの報酬というような数値が見違えるほど、良い結果に繋がると思われるので、本記事でお伝えしました7つの勉強方法で、6つの必須スキルを磨いてみてください。