
こんな疑問にお答えします
本記事の内容
- ブログに必要なスキルと知識:3つの大事なこと
- ブログに必要なマインド:5つの心と力
- ブログに必要な環境:4つの環境構築
本記事の執筆者
ブログを始めるには、専門的な知識は必要ありません。
自分の好きなことについて書くだけで大丈夫です。
しかし、もし「ブログを副業にしたい」「将来的にブログで生計を立てたい」と考えているならば、それに向けてスキルや知識を身につけることが重要です。
スキル以外にも環境以外にも「マインド」や「環境」が必要になりますので、自分自身に足りているものや不足している部分をチェックしてみてください。
目 次
ブログで結果を出すために必要な「スキル・知識編」
ブログを継続するためには、求められるスキルや知識が多岐にわたりますが、全てを身につけることは容易ではありません。
そこで、次の3つに焦点を合わせて説明します。
- WordPress(ワードプレス)に関する知識
- ライティングスキルを磨く
- SEOの知識を深める
これらの要素をマスターすることで、効果的なブログ運営が可能となるでしょう。
WordPress(ワードプレス)に関する知識
ブログを運営する方法は大きく2つあります。
- アメブロのような無料ブログサービスを利用する方法
- 自分でドメインを取得し、サーバーを借りてWordPressを設定する方法
です。
①はWordPressの知識が必要ありませんので、記事の作成に集中できます。
ただし、アドセンスやアフィリエイト広告の掲載ができないため、収益を得るためには向いていません。
》無料ブログのメリット・デメリットを分かりやすく解説【ブログ初心者必見】
-
-
無料ブログのメリット・デメリットを分かりやすく解説【ブログ初心者必見】
無料ブログを運営している会社は、あなたの記事ページ内に広告を貼り、収益を得ています。
一方、②の自分でブログを立ち上げる場合は、まずドメインを取得し、続いてレンタルサーバーを借ります。
レンタルサーバーが提供するWordPressのインストール機能を使って、サーバーにWordPressを設定し、初期設定を行います。
》WordPressが使えるレンタルサーバー5社を比較【2025年保存版】
-
-
WordPressが使えるレンタルサーバー5社を比較【2025年保存版】
WordPressを使いこなすには、言語(例えばHTMLやCSS)の習得が必要ですが、これは必ずしも必要なわけではありません。
僕は大学を卒業してから初めて働いたベンチャー企業では、HTMLとCSSの知識が求められました。当初、先輩の指導がなかったため、自分で学ぶ必要がありました。
その結果、今ではマーケティングを専門にしていますが、WordPressのカスタマイズに苦労することはありません。むしろ、楽しんでいます。
HTMLとCSSの学習は必須ではないですが、持っていれば問題が生じても冷静に対処できますし、WordPressの活用幅も広がります。
スキルアップのために勉強を進めましょう。
無料の学習サイトもご紹介します。(※一部有料プランもあります)
ドットインストール
すべてのレッスンが3分以内の動画で提供されています。隙間時間に勉強することが可能。508レッスン、7,682本の動画を提供しています。月額1,080円の有料プランもあります。
CODEPREP
空欄に正解を埋めていきながら勉強していくスタイル。無料の会員登録は必要ですが、有料プランがないので、安心して勉強することができます。
progate
スライドを見ながら、ブラウザ上でプログラムを書くことができます。月額990円で15言語83レッスンを受講することが可能です。
ライティングスキルを磨く
ブログの執筆は、「雑誌記事を書くこと」「小説を執筆すること」とは異なるスキルが求められます。
ブログならではの独自のスタイルが存在します。
ここでは代表的なアプローチを紹介します。
それが「PREP法」です。
P=Point(結論)
R=Reason(根拠)
E=Example(具体例)
P=Point(結論)
ネット上には星の数ほどのWebサイトがあります。
読者はその中からあなたのブログを選び、疑問を解決したいと思っています。
ブログを読んでも結論が出てこないと、「どこに解決策があるんだろう?」と思ってしまいます。
たとえ記事の最後に結論が記載されていても、読者が最初に結論を知ることが重要です。
そうしなければ、彼らは他のウェブサイトに移動してしまいます。
だからこそ、読者が興味を持ち続けるために、まず初めに結論を提示することが大切です。
これによって、次に読者は「なぜそのような結論に至ったのか?」という理由に興味を持つようになります。
それゆえに、結論に続いてその理由を説明します。
理由を説明する際には、具体例を挙げることで読者の理解を深めます。
最後に、最初に述べた結論を再度強調することで、読者は確信を持てるようになります。
イチロー選手の事例を考えてみましょう。
Point(結論)
イチロー選手は、人気のあるプロ野球選手です。
Reason(理由)
その理由は、日本のプロ野球だけでなく、アメリカのメジャーリーグでも成功を収めているからです。
Example(例)
アメリカのメジャーリーグでも最多安打記録を樹立するなど、彼は大きな成功を収めています。
Point(結論)
だから、イチロー選手は人気のあるプロ野球選手なんです。
このような構成で、説得力のある文章を作成することができます。
これがPREP法の書き方です。
ウェブライティングは様々な書き方がありますが、まずはPREP法をマスターしましょう。
SEOの知識を深める
ブログで収入を得られるようになりたいと思うなら、SEOの知識を身につけることが欠かせません。
ブログへの集客を考える際には、主に以下の3つの方法があります。
- 広告を利用した集客
- SNSを活用した集客
- 検索エンジンを通じた集客
広告は企業が運営するブログでよく利用されます。
リスティング広告を出稿し、読者をブログに誘導した後、自社のサービスサイトに案内し、資料請求やお問い合わせ、商品の購入といったアクションを促します。
SNSを通じた集客は、有益な情報を発信してファンを増やし、最終的にはそれらのファンをブログに誘導します。
そして、検索エンジンを活用した集客には「SEOの知識」が必要です。
》ブログで成功させるための8つの集客方法【集客前にチェックすべきこととは】
-
-
ブログで成功させるための8つの集客方法【集客前にチェックすべきこととは】
ブログで結果を出すために必要な「マインド編」
第2章では「マインド編」に焦点を当てます。
前章で紹介したスキルや知識はもちろん大切ですが、今回は5つのマインドに焦点を当てます。
これらのマインドがなければ、どれだけスキルや知識を持っていても、それを最大限に活かすことは難しいでしょう。
具体的には、以下の5つのマインドが重要です。
- 吸収力
- 行動力
- 継続力
- 忍耐力
- チャレンジ精神
これらのマインドは、ブロガーに限らず、どんな職業に従事している人にとっても必要な要素です。
もしすでにこれらのマインドを身につけている方は、第3章「環境」に進んでいただいても構いません。
吸収力
ブログで早く成功を収めたい方へ向けたアドバイスです。
- 成功しているブロガーの記事を単純にマネることは避けましょう
- 成功者の情報をキャッチアップして、それを自分なりに実践しましょう
- セミナーや書籍を利用して新しい知識を吸収しましょう
ブログ記事をどのように書いたら良いか悩むことがあります。
これは、情報や知識が不足しているからかもしれません。
情報のインプットを増やせば、自然とアウトプットの量も増えます。
さらに、情報の吸収量を増やすことで、アウトプットの質も向上することができます。
このような好循環を築くことが重要です。
ネタ切れで更新が滞る問題を回避するために、まずは情報のインプット量を増やすことから始めましょう。
》ブログが書けない悩みにサヨナラ!【5つの解決策があります】
-
-
ブログが書けない悩みにサヨナラ!【5つの解決策があります】
-
-
「ブログのネタ切れ」の悩みから抜け出すための9つ解決策
-
-
ブログのネタ不足解消!12の探し方で毎日更新も楽々
行動力
「知識を得ること」(インプット)は大切ですが、「行動に移すこと」(アウトプット)こそが本当に重要です。
知識を得たら、それを実際の行動に移すことが大切です。
たとえば、得た知識を元にブログの記事を執筆したり、勉強会を主催して他の人に教えたりすることができます。
アウトプットすることで、自分自身にその知識をより深く刻み込むことができます。
そして、このインプットとアウトプットを繰り返すことで、ブログ記事の質と量が向上し、さらに記事のアイデアの幅も広がることが期待できます。
》ブログで成功するには量よりも質?質よりも量?【問題解決します】
-
-
ブログで成功するには量よりも質?質よりも量?【問題解決します】
継続力
調査結果を導き出すことはできませんでしたが、有名なブロガーの意見によれば、1年後にもブログを継続している人はおおよそ10%程度だそうです。
ブログは「継続」出来たらほぼ勝ちです。1年経過すればライバルは90%脱落します。3ヵ月後には50%、半年後には70%は脱落していくイメージです。試行錯誤は必要ですが、まずは継続できる仕組み作りをしましょう。モチベだけでなく、家に帰ったら強制的にブログを書く仕組みが作れると最強です。
— たくま(福田 卓馬)l EXTAGE株式会社代表 (@shikamarurobo) January 30, 2021
ブログは、継続が大切です。
- 記事を書く時間がない
- ブログは稼げないと思ったから途中で挫折した
- ネタ切れになった
- 飽きた
という理由で挫折してしまうのです。
しかしながら、適切なSEOを施し、粘り強く取り組むことで、アクセス数を増やし収益を向上させる可能性もあります。
あきらめずに、継続する力を養っていきましょう。
ブログの成功には時間と努力が必要です。
-
-
ブログを習慣化するための8つの秘訣【1ヶ月で変われます】
忍耐力
普通の仕事では、こなす案件が多くなれば、その分だけ報酬が増えます。
一方で、ブログの場合は、1記事を投稿しても必ずしも一定の金額の収益が手に入るわけではありません。
有名なブロガー、Tsuzukiさん(運営ブログ:Tsuzuki Blog)が公開している売上の推移を紹介します。
これまでのブログ売上推移
✅1ヶ月 ¥3,741
✅2ヶ月 ¥2,823
✅3ヶ月 ¥1,059
✅4ヶ月 ¥15,099
✅5ヶ月 ¥47,807
✅6ヶ月 ¥68,728
✅7ヶ月 ¥149,095
✅8ヶ月 ¥317,260
✅9ヶ月 ¥502,773
✅10ヶ月 ¥368,544
✅11ヶ月 ¥302,527
✅12ヶ月 ¥276,684
✅13ヶ月 ¥1,605,555
✅14ヶ月 ¥2,851,484続く...
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) August 14, 2020
売上とその月に更新された記事の本数、そして1記事あたりの収益の推移です。
収益 | 公開記事数 | 公開記事数(推定3倍) | 1記事あたりの収益 | ||
1ヶ月目 | 2019年1月 | ¥3,741 | 9 | 27 | ¥139 |
2ヶ月目 | 2019年2月 | ¥2,823 | 10 | 30 | ¥115 |
3ヶ月目 | 2019年3月 | ¥1,059 | 6 | 18 | ¥102 |
4ヶ月目 | 2019年4月 | ¥15,099 | 6 | 18 | ¥244 |
5ヶ月目 | 2019年5月 | ¥47,807 | 6 | 18 | ¥635 |
6ヶ月目 | 2019年6月 | ¥68,728 | 4 | 12 | ¥1,132 |
7ヶ月目 | 2019年7月 | ¥149,095 | 14 | 42 | ¥1,748 |
8ヶ月目 | 2019年8月 | ¥317,260 | 12 | 36 | ¥3,013 |
9ヶ月目 | 2019年9月 | ¥502,773 | 5 | 15 | ¥5,131 |
10ヶ月目 | 2019年10月 | ¥368,544 | 6 | 18 | ¥6,312 |
11ヶ月目 | 2019年11月 | ¥302,527 | 8 | 24 | ¥6,897 |
12ヶ月目 | 2019年12月 | ¥276,684 | 13 | 39 | ¥6,923 |
13ヶ月目 | 2020年1月 | ¥1,605,555 | 9 | 27 | ¥11,302 |
14ヶ月目 | 2020年2月 | ¥2,851,484 | 4 | 12 | ¥19,384 |
15ヶ月目 | 2020年3月 | ¥3,430,592 | 11 | 33 | ¥26,948 |
16ヶ月目 | 2020年4月 | ¥3,857,460 | 8 | 24 | ¥35,118 |
17ヶ月目 | 2020年5月 | ¥3,372,812 | 12 | 36 | ¥40,033 |
18ヶ月目 | 2020年6月 | ¥2,802,637 | 1 | 3 | ¥46,242 |
19ヶ月目 | 2020年7月 | ¥3,338,944 | 4 | 12 | ¥52,513 |
ブログの公開数:現在公開されている記事数
ブログの公開数(推定3倍):公開記事数を3倍にした数値
上記のツイートをご覧いただけるとわかるのですが、僕がブログで月100万円を達成したときは、合計で300本以上の記事を書いていました。
現在公開中の記事は99本で、月間収益は100万円を超えています。
残りの3分の2にあたる記事は非公開になっています。
1記事あたりの収益の算出方法
1ヶ月目であれば、収益は3,741円で、公開されている記事数は27本(推定)なので、3,741円÷27本=139円/1記事
2ヶ月目は、1ヶ月目と2ヶ月目の合計収益額6,564円を1ヶ月目と2ヶ月目に公開された記事数は57本(推定)なので、6,564円÷57本=115円/1記事
というのを19ヶ月目まで繰り返していった数値です。
ブログを初めた当初は、1つの記事から得られる収益は非常にわずかです。
努力しているにも関わらず、思ったような成果が得られないこともあります。
「ブログを始めれば、月に1万円ぐらいは収入が得られるだろう」と考えてスタートした人も、実際の現実との違いに挫折してしまうことが多いのです。
しかし、公開する記事の数を増やし、ライティングやSEOについての知識を身につけると、1つの記事から得られる収益は徐々に上がっていきます。
ブログを運営する際は、軽はずみな気持ちで始めるのではなく、忍耐力が必要です。
》【Tsuzuki Blog】Tsuzukiさんが運営するブログをSimilarwebで分析してみた
-
-
【Tsuzuki Blog】Tsuzukiさんが運営するブログをSimilarwebで分析してみた
チャレンジ精神
ブログの世界は日々変わり続けています。
新しいプラットフォームが出てくることや、SEOのアルゴリズムがアップデートされること、読者の関心が変わることなど、変化が絶えません。
変化を恐れずに挑戦することで、多くのメリットがあります。
- 読者の興味を引きつける
- 他のブログとの差別化
- 新しい発見
- 成長の機会
読者の興味を引きつける
新しいテーマやスタイルで記事を書くことで、読者に新鮮な関心を持ってもらい、飽きさせないコンテンツを提供できます。
競合との差別化
他の人と同じ記事ばかりだと、埋もれがちです。異なる内容を提供することで、より多くの読者にアピールできます。
新しい発見
未知のことに挑戦することで、自分でも知らなかったことを発見し、新しいアイデアが生まれます。
成長の機会
失敗を恐れず挑戦することで、自分のスキルアップにつながります。

- 自分の得意分野だけでなく、全く新しい分野の記事を書いてみる
- 従来の記事形式だけでなく、動画や音声のような形でコンテンツ提供することに挑戦してみる
- ブログを作るための作成ツール、画像編集ツール、SEOツールなど、新しいツールやサービスを試してみる
- 従来のブログだけでなく、SNSや動画プラットフォームで発信してみる
このような挑戦が大事になります。
一方で注意も必要です。
すべての新しいことに手を出すのではなく、自分のペースで少しずつ挑戦することが大事です。
無計画に挑戦してしまうと、何が成功したのかわからなくなり、読者にも混乱を招くことになります。
あとは、挑戦する前に何を達成したいのか、明確な目標を設定することで、迷わず進めます。
リスクは避けられないものですが、リスクヘッジを心がけることも大切です。
挑戦した後は、可能な限りフィードバックを得て、それをもとに改善を重ね、魅力的なコンテンツにしていくことが大事です。
たとえば、読者からの感想を聞いたり、周囲からのアドバイスを参考にすることが役立ちます。
ブログで結果を出すために必要な「環境」
最後の章は「環境」です。
僕の経験から言えることは、4つの環境づくりが必要になります。
- 時間の確保
- 周りの人の理解と協力を得ること
- モチベーションを高めるための働く場所を整える
- 情報をキャッチしやすい環境作り
それでは、これらを順番に説明していきますね。
時間の確保
ブログ記事を書くためには、一番必要なものは「時間」です。
1つの記事を書くためには、以下のステップが必要です。
- キーワードの選定
- 記事の構成案を考える
- 調査を行い、記事の執筆準備をする
- 記事の執筆作業
- WordPressのエディタで編集
- 文章を装飾し、画像を挿入
- 校正作業
- 最終的チェック
- 記事を公開する
僕は1つの記事を仕上げるまでに、約2日間(1日あたり4時間の作業)かかります。
ブログで生計を立てていないため、本業の合間に作業を行うことになります。そのため、時間の確保は主に夜になります。
うまく時間を使い分けるスキルを身につけることが大切です。
》ブログの1記事にかかる時間は2日間(合計8時間)です【ブログの舞台裏】
-
-
ブログの1記事にかかる時間は2日間(合計8時間)です【ブログの舞台裏】
周りの人の理解と協力を得ること
周囲の方々とは、家族やパートナー、会社の同僚などを指します。
時間を確保するためには、先ほど説明しましたように、周囲の人々の理解と協力が欠かせません。
周りの人たちに何も伝えずにいると、
「なんで、いつもパソコンの前ばかりにいるんだろう」
「付き合いが悪くなった」
「かまってくれない」
「家事洗濯は手伝わず、仕事ばかりしている」
「あいつは何をコソコソやっているんだろう?」
といった誤解を招く可能性があります。
ですから、もしブログを本気で成功させたいのであれば、「こんな目標を抱いているので、ブログに時間を割きたい」という意図をしっかりと伝え、相手に理解してもらうことが大切です。
また、収益を上げることを目指しているのであれば、協力してくれる人々に感謝の意を示すことが重要です。
たとえば、感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈るか、お食事をごちそうすることで、あなたのブログへの応援を得られるでしょう。
モチベーションを高めるための働く場所を整える
ブログを執筆するためには、パソコンの前で作業することになります。
「またブログを書かなくてはいけないのか」という気持ちが支配する状況では、優れた記事を書くことは難しく、ブログを続けることも厳しいものになります。
そのため、作業スペースを整えて、「やるぞ!」と前向きな気持ちで取り組む環境を整備することが重要です。
たとえば、
- 希望するスペックのパソコンにアップグレードする
- 長時間座っていても疲れにくい椅子を選ぶ
- お気に入りの曲をBGMとして流す
- 癒しを提供する観葉植物を置く
- ドリンクメーカーやコーヒーサーバーを手元に置く
これらの工夫によって、モチベーションが高まり、ブログに取り組む姿勢が変わることでしょう。
僕は、これまでノートパソコンを使用して執筆していましたが、最近は大画面のモニターと快適なキーボードを導入しました。
新しい設備のおかげでモチベーションも向上しました。
また、デュアルディスプレイを導入することで、画面の切り替えにかかる手間やストレスが軽減され、作業がスムーズに進むようになりました。
将来的には、ブログの収益が増えた際には、もう1台モニターを導入することが僕の今の目標です。
》ブログのモチベーションを上げる方法12選【すぐにできます】
-
-
ブログのモチベーションを上げる方法12選【すぐにできます】
情報をキャッチしやすい環境作り
インターネットの世界はめまぐるしく変化するため、情報を提供するブログでも常に最新の情報を伝えることが求められます。
新たな情報をキャッチするために、以下の方法を活用しましょう。
- Twitterを活用して情報を収集する
- インフルエンサーのブログを定期的にチェックする
- インフルエンサーとの関係を築き、情報を共有する機会を増やす
- 同じ業界で働く人々から最新の情報をシェアしてもらう
- 業界に関するオンラインニュースを日々チェックする
もちろん、書籍からも知識を得られますが、出版には時間がかかるため、迅速な情報収集には向いていません。
最新情報をキャッチするには、ネットや人々から得る方法がおすすめです。
常にアンテナを張り巡らせ、迅速かつ正確な情報を提供できるよう心がけましょう。
まとめ:ブログで結果を出すための必須要素を大公開!スキル、知識、マインド、環境を徹底解説
本記事を簡単にまとめると…
本記事のまとめ
ブログに必要なもの:3つのスキルと知識
- WordPress(ワードプレス)に関する知識
- ライティングスキルを磨く
- SEOの知識を深める
ブログに必要なもの:5つのマインド
- 吸収力:スポンジのごとく新しい知識や情報をインプットする力
- 行動力:インプットしたことをアウトプットする力
- 継続力:最後まで続ける力
- 忍耐力:収益が出なくても我慢して続ける力
- チャレンジ精神:変化を恐れず挑戦する心
ブログに必要なもの:4つの環境構築
- 時間の確保
- 周りの人の理解と協力を得ること
- モチベーションを高めるための働く場所を整える
- 情報をキャッチアップしやすい環境作り
「ブログで副業を始めたい」「将来的にはブログで収入を得たい」という方には、成功には欠かせない<スキル・知識>と<マインドセット>が必要です。
これらを習得しなければ、他のブロガーに対抗することは容易ではありません。
僕もまだまだ<スキル・知識><マインドセット>が足りていないと感じており、自身とともにブログも成長させていきたいと考えています。
一緒にがんばりましょう!
-
-
WordPressブログの始め方~初級編~【ブログ開設は簡単です】